月別アーカイブ: 2008年10月

CentoOS 5.2 authconfig エラー対策

LDAPを勉強中にauthconfigコマンドをいじっていたらエラーがでた。 UnicodeDecodeError: ‘utf8’ codec can’t decode bytes in position 757-759: invalid data 調べたところ日本語ロケールではうまくいかないらしい… 続きを読む

カテゴリー: CentOS | コメントする

Virtual PC 2007 本格運用開始

ゲームをあまりしなくなったのでせっかくの64bitマシンのパワーをもてあまし気味 … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

キーボード掃除

「る」キーの反応が悪くなった。「。」や「.(ピリオド)」もかねているので使えなくなると困る。まったく反応しないわけではないのでとりあえず掃除してみるか。 ちょっと力を入れて上に引き上げるだけで取れるし、戻すのもはめるだけ。キーのレスポンスが悪くなった原因はインコのえさが挟まっていたからで、取り除いた… 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

リモートデスクトップ接続からVistaマシンシャットダウン

XPまでのPCであればCTRL+ALT+ENDキーでシャットダウンダイアログを出 … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

1GでVistaUltimateはきつかったか

XPなら死ぬほど快適なAthlon2400+マシンにメモリを1Gに増強してVis … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

Movable Type 4.2 インストール on CentOS

以前の記事でも取り上げたMovableType4.2インストール。前回は移行直前のVine4.2に入れたが今回はメインサーバで常用目的で入れてみる。 前回の記事が結構いい加減だったで手順を改めて書いてみる。 まずはMT42のアーカイブファイルをゲットしたら、CGIの実行できるディレクトリに配置。自分… 続きを読む

カテゴリー: soft | コメントする

Vista導入準備

TechNet plus に入ったのでVistaをインストールするための準備。 一応メインマシンはメモリ2Gあるのだけども、再インストールしたばかりでまた一から環境を作るのもめんどくさい(2000とXPとVistaのトリプルブート予定なので) というわけでもう一台のサブマシンにメモリを増強してVis… 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

CentOSのPHPにはマルチバイト対応入ってませんのであとから入れましょう

実はサーバ移行以来Pukiwikiのshowrssプラグインが文字化けしていた。 文字コードがUTF-8になったのが原因かなと思って、内部エンコード調べようとしたらmb_internal_encodingの関数がないとエラーがでていた(画面には出力されないので/var/log/httpd/error… 続きを読む

カテゴリー: CentOS, PHP | コメントする

mod_proxyでoracleの管理ツールを外部公開 企画倒れ編

mod_proxyでリバースプロキシをつくり、OracleExpressEditionのapexを外から利用しようという魂胆 設定自体はmod_proxyがすでにロードされていれば、下記の内容を追記するだけ(ただしこのままだとどこからでもアクセス可能なので注意) ProxyRequests Off … 続きを読む

カテゴリー: Apache | コメントする

駅データ.jp

なんと全国の駅のデータを無償で提供しているサイト もともとOracle入れたんだからなんか巨大なデータでも入れるかって考えていたところにちょうどよく発見。 http://www.ekidata.jp/index.html 続きを読む

カテゴリー: つぶやき | コメントする