【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について
上記のような詐欺メールが来ていたのだが、全く持ってツッコミどころ満載。
えきねっとの自動退会処理は二年間未ログインだというのに、昨日使ったばかりでくるわけがない。
送信元が中国
eki-net<[email protected]> |
もちろんリンク先は詐欺サイトである。というまぁこれで引っかかるひとがいたらもうそれはIT使わないほうがいいですよレベルの雑魚っぷりメールである。
【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について
上記のような詐欺メールが来ていたのだが、全く持ってツッコミどころ満載。
えきねっとの自動退会処理は二年間未ログインだというのに、昨日使ったばかりでくるわけがない。
送信元が中国
eki-net<[email protected]> |
もちろんリンク先は詐欺サイトである。というまぁこれで引っかかるひとがいたらもうそれはIT使わないほうがいいですよレベルの雑魚っぷりメールである。
明細が見えないだけではなく決済系にも影響があったのかな?
楽天カードで明細を確認するために楽天e-naviにログインするも明細に進めないという事象が、6/5早朝から午後にかけて続いていた。
通常のカード決済にも影響があったようで使えないというつぶやきが多かったので信頼性がイマイチだな。
最近リモートワークであまりつかっていなかったのだが、久々にViewATMからSuicaにチャージしようとしたら失敗。
たまたまかと思って合計3回トライしたけど失敗。
普通のICチップ利用の店だと問題ない。モバイルSuicaも同じカードに紐づけていてチャージは問題なし
これはATMでの電子マネーチャージに対してロックがかかっているんじゃないかと疑って、問い合わせ電話にかけるが、これが全然つながらない。オフピークを狙って4日間ぐらいトライして本日ようやく通話がつながった。
状況からするとカードの読み取り不良らしく、カード交換となるとのこと。カード番号も変わってしまうのでめんどくさいのだがこのまま使えないのも困るので交換することにした。
メガバンクのオンライン取引時に必要なハードウェアトークンを複数所持しているが、りそな銀行のだけは涙形で他の銀行のカード型と違って異彩を放っていた。
といってもほとんど使うことなく眠っていたのだが、この度新型ハードウェアトークンへの切り替えのお知らせが来ていて、どうやらカード型のハードウェアトークンに交換するらしい。
スマホアプリ認証をやたら勧めているけど、あまり使わないアプリを入れたくないのと機種変更のときに無くしそうなのでハードウェアトークンを切り替えることにした。
といっても現行のハードウェアトークンも秋までは使えるので焦ることはない。
クレジットカードでは数年に一回使えない自体が発生することがある。
カード自体が全滅することはあまりないので、クレジットカードの場合は気にせんで良いのだが。
QR決済では一年に数回システム障害で使えないことがあるというのを覚悟しておく必要があるだろう。
先日は楽天PAYが使えなくなり、今日はAU Payが使えないようだ。
システムの障害がなくてもアプリのバグなどで開けなくなることはあり得る(PAYPAYでとうあがいてもエラーになり、再インストールして復活というのがあった)
そういう意味だと、QR決済はメイン決済には向かないな。
カード決済と同様に複数持ち&いざというときの最小限の現金は持っておくべきだろう。
あまり浸透していないJCBタッチ決済だが、ApplePay経由でできることに気がついたので
いろいろなところで人柱となるべく試してみる。
イトーヨーカドーでのレジでの伝え方はクレジット扱いなのでクレジットと伝える。
決済端末の上の方が光るのでそこにApplePayをかざす・・・が初回エラーになる。めげずにそのまま二回目トライで成功。
念の為別のカードのApplePayでも試してみるがまた初回エラー。
結論 失敗する可能性があるのでセルフレジ推奨!
Visaでタッチに比べるとJCBのタッチ決済はプロパーカードをはじめとしてごく一部しか利用できないため自分には無縁と思っていたが、なんとApplePayで利用できるらしいとの噂を耳にして早速人柱。
周りに迷惑かけないようにイオンのセルフレジで恐る恐るチャレンジ。そして成功!!
コンタクトレスのWIFIみたいなマークがあるやつは非接触決済がつかえるのかな?ただしVisaでタッチ決済と同じく対応店舗が非常に限られているのが現時点での欠点。
残高が即時引き落としになるので、IDやQUICPayと違う。
Visaのタッチ決済は使えるところが限定されているとはいえカードを差し込まなくていいのと残高が即時引き落としになるので普通のクレジットカード決済の間隔で使える
(おそらくタッチした時にカード情報をわたして、その後のオーソリから決済までは通常のカード決済と同じなのだろう。故にスピード感ではID/QUICPayなどに劣る)
せっかくなので同じ店でIC決済と非接触決済で明細反映日時に差があるかどうかを調べてみた。
ほとんど同じかなーと思ったのだが、今日使ったところではICカード決済が当日上がってきたのに対し、Visaのタッチ決済した明細はまだ上がってきてない!
GooglePayだとあまり起きないのだが、ApplePayだとエラーになることはある。
いつもならもう一回やり直せば良いのだが、今回はだめ!しょうがないのでQUICPayは諦めて、IDにしたけどこれも二回目で成功。
翌日別の店で試したら問題なくいった。ナンなんだこの不安定性。
とりあえずの自衛策として財布とスマホ二台(ApplePayとGooglePay)は常に持参しておくべし。
QR決済はスマホの端末に物理チップが乗っていて決済しているわけではないので、アプリが不安定だと決済できない。
というのも最近QR決済を立ち上げた時にエラーで使えないケースが頻発しているのである。頻発と言っても自分の場合電子マネーやクレジット中心なのであまり使わないのであるけども。
とはいえ直近一ヶ月でAU PAYが立ち上がらず、起動し直して復活
PAYPAYが謎のエラー連発、ログオフしてログイン試みるも、ログイン画面でフリーズ。
アプリ消して再インストールで復活
こんなことがあるからQR決済はイマイチ信用できないのである。ちょっと下買い物ならばスマホ持参だけってケースもあるけどやっぱり現金併用しないと不安でしょうがない!