アイサイトの自動ブレーキを強調するためかわからないが、よそ見運転を推奨しているとしか思えない構成。
世間の反応もそんな危険運転そもそもするなという反応がほとんど。
これ社内でまともな意見が言える人がいないのだろうか?よくGOサイン出したね。
アイサイトの自動ブレーキを強調するためかわからないが、よそ見運転を推奨しているとしか思えない構成。
世間の反応もそんな危険運転そもそもするなという反応がほとんど。
これ社内でまともな意見が言える人がいないのだろうか?よくGOサイン出したね。
前回次期不良が確定したUFJのスーパーICカード。
一枚の中にキャッシュカード、クレジットカード、Suicaがまとまっている上記のカード。
しかし利用者が少なかったからか2025年3月でクレジットカードが終了し、結局一体化しているキャッシュカードもそのときに交換となる。
なぜかViewカードマークがついていたので、モバイルSuicaの年会費が無料となる特典を利用するために使っていたのだが、今はViewカード以外でも年会費取らなくなったので無用の長物ではある。
しかしVisaブランドでもあるので期限までは使おう&Viewカードじゃないと物理Suicaにクレジットカードでチャージできないので新しいカードを申請した。
手続きが銀行らしく面倒で、印鑑や身分証明証のコピーなどなど、古いカードも裁断したものを貼り付けて送るという。
ここらへんタッチ決済のクレジットカード切り替えは新しいカード送ってきて、もとのカードは手元で処分する(JCBの場合は番号が変わったので1ヶ月ほどで利用不可能になる)という気楽さ
最近はクレジットカード利用が9割以上なので現金を下ろす機会が減っているのであるが、久々に利用したUFJのキャッシュカード。
だいぶ前から三井住友銀行のATMで相互利用できるようになっているということで利用してみたら磁気不良ですと!なんと相互利用だと磁気テープでの取引なの?(ICチップ付いている)
とうわけで一旦あきらめてゆうちょのATMにとらい。今度はゆうちょの通帳磁気不良!これは前にもあったかな?
実はキャッシュカードには磁気不良自動修復機能があるらしいのだが、ICカードが付いていて、UFJのATMで取引をしていることが条件。
そしてクレジットカード機能付きICキャッシュカードは自動修復機能の対象外ということで磁気不良が進む一方だったようだ。
楽天カードで一番最初に始まったはJCBブランドだとおもうのだが、そちらはまだタッチ決済対応していなかった。
VISA ブランドを選ぶとタッチ決済対応カードが利用できたのだが、ついにJCBブランドでも3月下旬から利用できるカードが発行されるようになったそうだ!
というわけでカード切り替えの申し込みをしてみた。
2021年末に初めてタッチ決済のカードを手に入れて、去年は手持ちのカード一枚切り替えて意図せずタッチ決済になり、
今年に入って更新カードでタッチ決済搭載されてきたものがあったので、手持ちのカードを見直してみた所今時点でタッチ決済対応が5枚あることが判明!
利用できる店も増えてきたのでタッチ決済非対応のカードは利用されなくなるだろうか!
追記: 4/4到着!
自分のための記録。
今回は朝お通じが出て、しかも緩めなので要警戒。
9時スタートだが8時半に行ったらすでにスタートできたという。バリウム飲んで30分もしないうちにファーストウェーブですでに微妙に下痢。
このままだと帰れないので安定するまでしばらく現場にとどまる。3回お通じだして下剤飲んでから1時間ぐらいは待機。
その後は電車乗ってお昼前に一旦トイレ。お昼の後も不安だったが一旦そのまま2時間ほど経過したので大丈夫?と思った15時ぐらいにいきなりウェーブで下剤の本領発揮である。
下剤服用から効力発揮までは時間差があるので注意ということ!
2021年末に初めて導入してみて、色んな場所でタッチ決済を試してみているが、この一年でずいぶんと店側の認知度も上がったような気がする。
以前はタッチ決済対応していても店員が使ったことがないなどのケースが多かったのだが、今ではタッチまたはICでお願いしますと言ってくる店員も多い。
そして逆にタッチ決済ができそうなマルチ端末をみるとタッチできると勘違いしてしまうのか、非対応の店ではタッチ決済できませんとの表示も目撃するようになった。
カードに寄ってはという制約があるのだが、有効期限を迎えていないカードでもタッチ対応に切り替えできるという情報をゲットした。
ただネット上からはできないので電話にて手続き。カード有効期限途中でカード切り替えになると番号が変わるというデメリットはあるが、これだけカード番号流出が言われている世の中だとむしろ定期的に変わるのがメリットになるかもしれない。
一応届いて一ヶ月ぐらいは旧カードつかえるらしいので、その間に切り替え手続きすればよろしい!
約一年前に楽天Visaカードで初めてタッチ決済を使ってからすっかり虜になっていたが、JCB系でタッチ決済可能なカードは一枚もなかった。
ApplePayに登録して間接的にタッチ決済を利用していたのだが、今回更新カードが送られてきて、みたことのあるタッチマークが入っているではないか!
というわけでJCBブランドでも更新カードからはタッチ決済対応のものにしている模様だ。
あまり自販機で購入することもないのだが、自宅近くに唯一あるコカ・コーラのクレジットタッチ決済対応自販機初トライ。
ApplePayのクレジットタッチ決済を試してみたら・・・なんと聞こえてきたのはQUICPayの音声。うむむ・・・クレジットタッチ決済ボタンを押したのだが・・・
マルチ決済端末の時には電子マネーを優先するような設定になっているのかわからないが、タッチ決済を試すならば物理クレジットカードにするのが良かろう。
まぁ通常は交通系ICカード/ID/QUICPayなど他の電子マネーが対応しているので、あえて使おうとしない限りタッチ決済は後回しなんだろう(対応機種も悲しいほど少ない)
楽天カードや一部のJCB系列のカードでは利用するとメール通知する設定が可能である。
ただ、この通知であるが、すべての取引で通知が来るかというとそうではない!
長年に渡り、決済完了後利用可能金額が減るときと減らない時の調査をしているのだが、
決済時に利用可能金額即座にマイナスされるような取引の場合は通知がくる。
利用可能金額が後日ひかれるような取引(電子マネー払いやガソリンスタンドなど取引時点ではオーソリのみ)は通知が来ない。
おそらく通販も在庫確保の発送時までは決済しないはずだが、ここはまだ未調査
あとINFOX系の端末で店舗によっては即時に利用可能金額がひかれないので、これも利用通知メールは来ない。