« 死のエラー C0000218 Unknown Hard Error | メイン | Fedora7にOracle10gExpressEditionをインストールする »

Oracle無償版ExpressEditionについて 登場の背景

やはりOracleに対する需要はまだ多いようで当サイトでも常に検索キーワードの上位を占めている。

WindowsでのインストールはEnterpriseEditionであろうと難しいことは何もないのだが(インストール後メモリはむちゃくちゃ食うようになるが)Linuxだと結構手順が複雑になりがちである。

世の中DataBaseといえばOracleしかなかったご時世と違い、今はPostgreSQLやMySQLなどのオープンソースのDataBaseでも広く使われており、自然とインストールに手間取る上にコストのかかるOracleを使う機会は減ったように思う。

で、そんな世間の心の叫びを吸い上げたのかどうかは知らないがまずInstant Clientというお手軽クライアント環境が提供され、そしてついにはDatabase本体も無償版が登場した。これは学習用途としては十分であり、Linux版の正式サポートではなかったDebianGnuLinuxが正式にサポートされるなど(もちろんDebianにOracle10gStandardEditionを入れたつわものは世の中にはいる)たいぶ敷居が下がった。

今回からしばらくは各ディストリビューションごとのインストールについてまとめてみたいと思う。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://rutake.ddo.jp/blog/mt-tb.cgi/104

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年08月04日 10:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「死のエラー C0000218 Unknown Hard Error」です。

次の投稿は「Fedora7にOracle10gExpressEditionをインストールする」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。