一応給料振込み口座に指定しているが、ほとんど利用せずに気づくのが二年遅れた。
2010年11月に回数制限が導入されていた。
これでは安心して出先で利用できないではないか!
メインバンク変更検討するほどの改悪ぶりである。
一応給料振込み口座に指定しているが、ほとんど利用せずに気づくのが二年遅れた。
2010年11月に回数制限が導入されていた。
これでは安心して出先で利用できないではないか!
メインバンク変更検討するほどの改悪ぶりである。
相次ぐシステムトラブルの影響で、だめぽ銀行で検索すると一番最初に公式サイトに飛ぶというみずほ銀行。
宣伝効果が期待されるので、このままdamepobankに改称すべきかと思うのだが、メガバンクの中では一番サービスがよろしいのである。
まずみずほマイレージクラブ(無料)に申し込み、残高10万円をキープすれば、コンビニATMが無料。50万キープしておけば振り込みも3回まで無料。
預けておくとシステム障害のたびに預金額が勝手に増える・・・・ことはないだろうが、メガバンクでは一番ハードルが低い。
知っておいて損はない豆知識なのでした。
5/14日に受験票を5/13に発送したとのメールがあり、その日のうちに受験票到着
5/26日が受験日で、会場は立教大学新座キャンパスという自宅から一番近い試験会場かも!
JCBカードは15日締めの24日頃当月請求額確定。
そのあと25日にSkypassにマイルが加算されていた模様!
想像よりもずっと早い!
QuicPayを使うようになってから、ポストペイなので不正利用がないか明細をチェックするようにしている。
コンビニとかゲオとかは2-3日で明細が上がってくるんだけど、ガソリンスタンドは月末に一気に売り上げデータが上がってくることが多い(JCBカードを利用)
調べたところによるとガソリンスタンドは即時決済(即時決済に対してオフライン決済というらしい)はしないで、月末に請求データをカード会社に送るらしい。ETCの引き落としもまだ来ていないけど同じ理由かね。
PS.4/14の利用データが4/15の〆日過ぎて届いた。ガソリンスタンドは月二回なのかな?
時間貸し駐車場のタイムズはまだ請求が来ない!
倍速再生できる動画プレーヤーを待っていた。
VLCPlayerはBetaでいまひとつ不安定だったのだが、このDICE Playerはどうかな?
操作性はMX動画プレーヤーに非常に似ているのでとっつきやすい。
3/3に申し込んで、IDが発行されて届いたのが3/19
2-3週間かかるとのことだったけど、そのとおり。
端末自体は申し込み時点でもらえる。
nanacoもついてくるというので、nanaco発行手数料の300円を考えると実質無料?
Speedpassがガソリンスタンドだけだったの対して、こちらはQuicPayなのでいろんなところで利用可能!
リボ払いのデメリットを知った上で申し込むなら何も言うまいが、
最近はリボ払いという名称をストレートに使わないで誘導しようとしているので、その対応策として各社のリボ払いの別名を列挙
支払い名人(JCB)
マイ・ペイすリボ(三井住友VISA)
支払い名人といっても、所詮はリボ払い。支払い迷人にもなりかねないので注意。
リボの名前を隠して、リボ払いに誘導させようと必死なので、きっとこれ以外にもあるはず!
もう今年で5回目なので手馴れたものです。
書類さえ揃っていれば一日でできまっせと困っている人に下記の方法を教えまわっている日々。
書類揃い次第
国税庁のHPに行き、前年のデータを読み込ませ、
給与、先物、株式(損失繰越あり)をそれぞれ入力して、
事業所得が今年なかったので、その場合は事業所得を0に入力しないとエラーとなる。
全て終わったら、PDF作成して印刷。
あとはでっかい封筒に入れて、控え用に返信封筒に90円切って(80円だとギリなので保険)、税務署の夜間収受箱に投入。
3/10週などに提出すると、控えが返送されてくるまでに10日前後かかってたけど、3月第一週だとまだ税務署に余裕があるのかなんと2日で返送されてきた。
毎年不安になるが、前年度振替納税していれば何も申告しなくても銀行引き落としになる
(税務署変わったらダメ!名前が変わっても危ないか?何で同一人物と判断しているかにも寄るけど)
アベノミクス以前より、上昇傾向にあった時間貸し駐車場料金だが、この値動きほど予測しづらいものはない!
うちの駅付近は700円(駅前は1200円ほど、ここは徒歩5分ほどなので安い)まで値上がりして、競合がわんさかできたので今度は400円に値下げ。
都内は基本あがる一方だが、これも近くに競合ができると下げだすからな。駐車した後に安いのみつけて悔しがることもしばしば。