同じJCBのカード複数枚 ご利用可能額は共有される

Skypass JCBカードとリクルートプラスJCBカード。

同じJCBカードでしかも限度額も一緒。しかし限度額はカード一枚に対してではなく、二つ合わせてのものであることが判明。
その証拠に片方で利用した後に、別のカードからMyJCBにログインすると、ご利用可能額が減額されている!

ただし同じJCBブランドでもセディナの首都高カードは枠が違う。
もちろん別に持っているVISAやMasterであれば、限度額もお互い別に持っている。

個人的には限度額まで使うことはまずないので、合算でも問題ないのだが、
同じカード会社だとご利用可能額が合算されることもあるということなのだ。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

nanaco クレジットカード変更は本当に24時間待たないとだめ

nanacoのクレジットカードを変更したのだが、公式HPには24時間たってからじゃないとクレジットチャージはできないと記載があった。

しかし、どっかの時間で反映プログラムが動くはずだし、夜間にその手のバッチ処理は流れないだろうと踏んで、昼間に試してみたが、やはりだめであった。

23時間ぐらい経過してもだめで、どうやらきっちりと変更日時から24時間たっていないとだめだということである。
なかなか厳しい制約だのう!

今日もモバイルnanacoのクレジットカードを変更したので、明日の23時25分ぐらいまではクレジットチャージができない!

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

台湾取材 台湾のコンビニ事情 セブンイレブンとファミリーマート

台湾では日本並みにコンビニが多いので、コンビニを見つけるのに苦労はしないだろう。
なんでもコンビニ密度は日本以上とのうわさも

台湾でよく見かけたのはセブンレイブン、ファミリーマートなど日本でもおなじみのブランド。
ただしセブンイレブンの運営会社は統一超商という台湾の企業であり、微妙に違うので、違いを比べてみるのも面白いだろう。

コンビニで助かるのはレジに値段がでることで、言葉が分からないけども数字を見ればわかる!

あと日本と違って袋に入れてはくれないので、大きなものを買うときは注意。

カテゴリー: 台湾, 海外 | タグ: , | コメントする

nanaco クレジットチャージのカード登録時 J/Secure必須

nanacoでクレジットチャージをするために、クレジットカードを登録するのだが、
その時にカード会社が指定するセキュリティシステムを通らないと、登録できない。

これはカード番号だけでは登録できない仕組みのため、不正利用を防ぐ意味では素晴らしいこと。
事前にMyJCBでJ/Secureの登録をしておいた。

その後nanacoからJ/Secureのメッセージが表示されるのだが、その時にご利用金額が1円と表示されるのが気になった。おそらく0円では使えないから1円にしているんだろうけども。

追記:公式HPに以下の説明があった。
「なお、クレジットカード会社の認証ページで「ご利用金額:1円」と表示されますが、お客様へのご請求は発生いたしませんので、ご了承ください。」

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

リクルートカードプラス 申し込みから18日で到着

海外でのキャッシングをする可能性を考えて、日本では必要ないのにキャッシング枠を10万円にしたため、収入の証明などを事前に送付する必要があったため、通常はもっと早いと思われる。
(通常であればカードが届いてから、引き落とし口座の登録を行うので)

7/11 (土) Webから申込
7/15 (火) 本人確認書類、引き落とし口座の登録書が届く、翌日投函
7/22 (火) JCBから電話だが、受けられず。翌日につながり住所確認
7/24 (金) メールで審査通過の連絡
7/29 (水) ようやく到着

限度額はちょっとこんなにいらないぐらい!
なんと今のゴールドカードと同じ!

しかし、1円も利用していないのに、利用可能額の下4桁が2,942円!

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ジェフグルメカード利用記録 イタメシヤ La Pausaでおつりゲット

ジェフグルメカードもついに残り3枚。

しかしまだまだ利用していない店舗の方が多い(そりゃーそーだ)

今回は職場の近くにあるピザ・パスタのチェーン店 イタメシヤ La Pausa(ラ・パウザ)へ。

お昼だと680円の日替わりパスタにドリンクバーが付いてきてお得!

さて、ここどこかの系列かと思っていたら、コロワイドグループだったことが判明。
コロワイドグループが全部使えるわけではないが、甘太郎や北海道やNIJYU-MARUなど主要なブランドでは利用できる。

今回は880円のサルシッチャとほうれん草クリームパスタの大盛りで、ジェフグルメカード二枚利用(レジの人は見慣れぬ金券に一瞬戸惑ったようだが)で無事120円のお釣りをゲットしましたとさ!

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

台湾取材 中華電信の5日使い放題プラン300元のレビュー

台湾滞在中に利用していたプリペイドSIMのレビューを記載し忘れていた。

この中華電信の使い放題のプランであるが、データ量の制限はないのだが、日本の3Gに比べるとちょいと不安定というのが正直なところ。

まず初回設定時になんかわからないが、つながらず。
APNの設定などを確認して、つながったと思って空港を出たらその後しばらくつながらない状況だった。
新幹線などの高速移動中はほぼつながらない!高速道路ぐらいなら大丈夫だけども。

LINEのやりとりなどは問題ないが、動画などは見る気もおきないぐらいの速度。
テザリング利用中も不安定になることがあったので、どうしてもWIFI環境に頼ってしまうな。

端末が不安定なD2105ということもあり、いざという時につながらないことを考慮して、オフラインマップアプリを入れてくるべきだったというのは今回の反省ポイント。

オフラインマップアプリではMAPS.MEが国ごとに地図データをオフラインダウンロードできるので、渡航先のデータを日本でダウンロードしておき、万全の準備をしておくべし。

カテゴリー: SIMフリー端末, 台湾, 海外 | タグ: , | コメントする

台湾取材 台湾のレシートは捨ててはいけない! 統一發票による当選発表!

普段レシートを受け取らない人はすぐ捨ててしまうかもしれないが、台湾のレシートには二カ月に一回抽選が行われる番号が記載されている。
いわゆる無料で宝くじをもらえるようなものなので捨てないように!

一等賞金はなんと1000万元なので4000万円!

二カ月に一回奇数月の25日に前月前前月分の当選番号が発表される。

カテゴリー: 台湾, 海外 | タグ: , | コメントする

リクルートカードプラスJCB申込でJCBから電話

ポイント還元率2%のリクルートカードプラスを申し込んだ。

カードはJCBで、今メインで利用しているJCBなので審査も早いかと思ったのだが、
海外で利用するときに備えてキャッシングを少々(10万)つけたのがケチの始まり。

7/11日に申し込んで、一週間ぐらいして本人確認書類と銀行引き落としの書類が来た。
キャッシングを希望する場合はさらに去年の収入を証明する物を同封して、送った。

まつことさらに1週間ほどして電話。最初は06から始まる電話だったので、JCBとは思わなかった。
受け損ねたので翌日連絡を待ち、結局のところ最終発送前の住所確認だった。

入力フォームが番地以降が必須になっており、たしか分割して入れたのでその確認電話だったのかもしれない。
「番地だけで終わる人もいるので、必須にしないほうが良いです。わからない人は離脱しますよ」と軽く意見を述べて通話は終了。

さて、いつごろ届きますかね?

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

ジェフグルメカード利用記録 伝説のすた丼屋でおつりゲット

ジェフグルメカードの利用で、おつりがもらえるかという体当たりの企画シリーズ。

最近ではおつりがもらえるのが普通(出ない店には遭遇したことがない)ので、どれだけ店員がジェフグルメカードの清算になれているのかというのを評価のポイントにしている。

伝説のすた丼屋は都内を中心に展開する豚肉のスタミナ丼屋のチェーン店。
食券方式なのでジェフグルメカード使いにはハードルが高い!

本日はお茶の水店に潜入調査。

外の食券券売機で何も買わずに、店員にジェフグルメカードを渡して注文する。
店員さんは外国人の方だったが、きちんと注文できて、おつりもくれた。

ただ、こういった食券ベースのお店だと、ただでさえ少ないジェフグルメカードの利用者がさらに少ないため従業員の熟練度はレジ方式に比べると劣っていると思われる。

食券方式の松屋と伝説のすた丼屋ではジェフグルメカード利用に成功しているので、皆さんもどんどん利用すべし。

後日談
店舗によってオペレーションが違うらしく、伝説のすた丼屋 町田店では現金を渡されて食券機で購入する形だった!

カテゴリー: グルメ, 東京 | タグ: , | 1件のコメント