KFCの前払いは電子マネーもポイントもつきません

店によって違うのかもしれないが、この店舗ではクリスマスチキンの前払いでは電子マネーも使えず、PONTAのポイントもたまらないというものであった。

店にとっては手数料分負担になるので、わからんではないが買うものによって使えたり使えなかったりが違うのはどうかと思うぞ。とクリスマス前でただ支払いするだけで10分近く待たされた怒りもあって不満が噴出!

カテゴリー: QUICPay, 日常 | コメントする

祭一丁&ビッグエコー 第一興商株主優待券でカラオケ

実はカラオケで優待を使うのは今回が初めてだったりする。

飲食店で使うと1人分で5000円吹っ飛んでしまうが、昼間のカラオケなら何度か使える。

今日は数年前に第一興商グループ入りした祭一丁に視察にいってきた。

平日なので安いが、ビックエコーは一人(いわゆるヒトカラ)だと割増料金をとるようになっている。ただしキチンとHPに料金のせているので明朗会計ってことで問題なし。

あまりに久々だったため、会員証の有効期限がきれており、再入会金540円なり。今時入会金で金とるのはどうかと思うぞ。モバイル会員なら無料なので金とられたくないならそちらでどうぞ!

さすがに第一興商グループなのでDAMの最新機種に触れることができる、デンモクが静電式のものがおいてあってビックリ。

カテゴリー: 株主優待 | タグ: , , , | コメントする

予約しようとしたホテルが満室の時の対処法

大手のホテルは自社サイト経由で予約を集めることができるのだが、大手ではないところや知名度がないところは大手宿泊予約サイト(じゃらん、楽天トラベル)などに掲載して、そこ経由で予約を受け付けている。

ホテル側は、複数サイトに掲載していることも多く、公式サイト、予約サイトA、予約サイトB、電話予約用などの予約数をそれぞれわけて管理している。
この予約数の配分が各ホテルの裁量に任せられているので、宿泊予約の各サイトで残数が違ってくる。
(自動で各サイトの予約数を連動させる製品もあるようだが、導入してないところも多いだろう)

なので一つのサイトが満室でも他のサイトでは空室である可能性もあるし、またネットが使えない人向けに一定数電話予約用の部屋をキープしている可能性もある。なので最終手段は電話してみること。ネットだとキャンセルも容易なので、直前でキャンセルがでる可能性もある。

一般的にビジネスホテルの大手チェーンは宿泊予約サイトを経由しなくても、自社サイトで充分集客できているので、自社サイト経由での予約をもっともお得になるように誘導している。スーパーホテルとかルートインとか東横インとかアパホテルとか。

逆に自社サイトにはそれほど投資できない場合は、大手サイト、旅行代理店経由での集客が主になっている。この場合一割近くの手数料がかかるので宿の本音としては直接予約してほしいところなのである。かといって直接電話したからディスカウントの余地があるというわけではないけど。

最終的には客室稼働率100%にするのがホテル側の理想なのであり、効率的な残枠の配分がホテル側の腕のみせどころ。
キャンセルを見込んで予約をとりすぎてオーバーブッキングなんてことは・・・・日本ではあまりないかな?

カテゴリー: | コメントする

利害関係があるサイトのクチコミはあまり信用するな

クチコミサイトが流行っているが、サイト運営側と掲載されているホテルに利害関係(つまりサイトにとってホテルがクライアントになる場合)がある場合のクチコミはあまり鵜呑みにしてはいけない。

つまり悪いクチコミは消されるもしくはリライトされるので、利害関係がないサイトでクチコミを探すのがよいだろう。

AgotaとかBookingは明らかにサイトとクライアントの関係が成り立つので、過激なクチコミはおそらく掲載されない。

TripAdvisorは直接予約を受けているわけではないので、過激なクチコミもそのまま乗っていることが多い。

よいところだけではなく、悪いところも含めて評価基準とせねばいけないので、複数サイトのクチコミを見比べてみるのがよいだろう。

酷評されているクチコミサイトほど、ユーザーの本音に近いだろう!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ナサ ベガス (Nasa Vegas Hotel) 宿泊レビュー

滞在日 2014/11/29-12/2

バンコクで3泊四日間滞在したホテル。

エアポートレイルリンクのラムカムヘン駅より連絡通路直結2分で至極便利。
空港までは20分程度。
しかも一泊2000円以下で、直前でも取れるほど収容力がある大型ホテル。
(宿泊客も多国籍で西欧人が半数以上、日本人も多い)

難点は事前に聞いていたとおりデポジット(3泊だと)1500バーツをとられること。これはタイにおいては相当の大金なので、事前に用意していないと足りない可能性もある。いきなりデポジットの話を聞かされて困惑している人が何人かいた。あとチェックイン手続きが遅いので5人行列ができていたら15分はかかると見ておきましょう。デポジットなくせば早くなると思うんだけどなー。

部屋は14階で下から二番目の安い部屋だったので、鉄道側のうるさい部屋。自分的には耳栓があるので気にならないけど。

キングサイズのベッド。パナソニックのエアコン。湯量十分のシャワーなど値段を考えると至れり尽くせり。難点は無料のWI-FIやミネラルウォーターの提供がないこと。

ホテルの対面にファミリーマートがある。
また駅直結のAlink-Squareという施設ができており、ここの4階にはフードコードがあり、エアコンの効いた席で食べたい場合はここをチョイス。フードコードはタイで一般的なプリペイドカード先買い方式、100バーツ分もあれば二食は食べられる。惜しむらくはメニューがタイ語オンリーで英語表記がないこと。場所柄外国人が多いので英語表記増やせばもっと人が来るのになーもったいない!

ローカルの屋台もAlink-Squareの隣にあるので、ローカルフードを楽しみたい人にもOKなロケーション。

唯一の難点は日中に本数が少ないエアポートリンクしか使えない点だが、近くのバス停から路線バスの40番か501番に乗れば中心地である、アソーク駅まで30分でいくことができる。乗換えがないのでそっちがお勧め。

朝食バイキングは180バーツとローカルフードと比べると高いのではあるが、西欧風のパンとか生野菜サラダが食べたくなったら選択してみるのもあり。

カテゴリー: タイ | コメントする

タイ古式マッサージ ワットポー・マッサージスクール スクムビット校・直営店39

訪問日 2014/11/27
料金 タイ古式マッサージ 2時間 2Hours 500バーツ

日本ではマッサージやリラクゼーションの類は受けたことがない。
だって肩こりとかしたことないもーん。

とはいえせっかくタイに来て、マッサージをしないのももったいないではないか!二時間で500バーツなら日本円で換算で1800円程度かな。日本なら30分でこの値段になってしまうだろう。

場所はBTSのプロムポン駅を降りて、トンロー方面へちょいと行ったところを入る。イムチャン食堂とやらがあるのでそこを左折すると突き当たり。

10時から二時間たっぷりマッサージしていただきました。
なんせマッサージ初体験なので若干痛かったですー!
でも基本的な日本語は通じるので、ほかのところと比べると安心ですな。

マッサージ学校の直営サロンなのでクオリティも一定だし。

帰りは一緒にいったみんなと日本語メニューもあるイムチャン食堂で安心クオリティのえびチャーハンをいただきましたとさ!

カテゴリー: タイ | コメントする

お客が入りやすいレストラン

TVで日商2万程度のレストランを以下に客の入るレストランにするかという企画を見た。

まずは、外から見えやすいこと。
これは確かに重要。外から店の様子が見えないと、ボッタクリバーじゃないかと思ってしまうものな。

あとはメニューが見えにくいということ。お勧めのメニューが右下に載っているのに、右下って一番最後に見るでしょう。お勧めメニューなら左上に載せなさい。

後は認知度向上というわけで表通りでクーポン付きのチラシを配る。

これらの改善策を実施した結果、平均売り上げは1.5倍以上になったという。
待っているだけじゃ客は来ないってことですな。

カテゴリー: メモ | コメントする

トン タ リゾート スワンナプーム (Thong Ta Resort Suvarnabhumi) 宿泊レビュー

2014/11/25 夜9時の便での到着時に利用。

ウェブサイト上に日本語のレビューもあって、空港から近かったかつ朝食付き一泊2500円以下(今は円安でもっと上がってる)だったので予約。
あと直前でも空室が多くてとりやすかったのもポイント。

空港の2階4番出口に送迎のスタッフがいるという情報があったけど、まったく見当たらず、空港スタッフに聞いてもたらいまわしの連続。疲れていたので1Fのパブリックタクシー利用。空港利用料の50パーツ合わせて150バーツほど。

ただし、タクシードライバーはホテル名と住所見せただけではわからないような表情をしていたので、念のためスマホで地図を確認しておくのがよいでしょう。

チェックインは英語が通じるのでスムーズ。翌朝のチェックアウトの時間を聞かれて送迎の必要性も聞かれるので11時半と返答しておく。

部屋は平屋の建物。5階建ての方はエレベーターがないので、平屋でよかった。
中に入るとさすがに蒸し暑い。そしてなつかしのブラウン管TV。エアコンは音がうるさいが、きちんと機能しているので問題なし。

部屋に蚊がいるのを発見。日本から持ってきた蚊がいなくなるスプレーをワンプッシュ。歯を磨いている間に蚊は絶命していたという。

お湯はきちんと出て湯量は問題ないが、ちょっと下水の臭いがしてくるかな。ドア閉じておけば室内には入ってこないけど。

ベッドはキングサイズで一人で寝るには十分。翌朝も空港まで時間きっちりに送迎していただき、値段を考えれば十分かと。

カテゴリー: タイ | コメントする

すきまビジネス

今日テレビで見たもののメモ

月極駐車場を昼間、平日、夜間などに分けて収容台数以上の契約をしているオーバーブッキングビジネス。
稼働率が高いのはよいことだ。

水没携帯電話修理ビジネス

水没してすぐにバッテリーをはずし乾燥させれば、ほぼ100%回復させることができるとのこと。2-3日たつと腐食が始まるのでNG!
乾燥させるには真空乾燥機を使っていたが、一般の人はできるだけ分解して乾燥剤と一緒に袋に入れておくぐらいが精一杯かな。

カテゴリー: メモ | コメントする

動作が重いスマホを軽くしてみる

9月に導入したばかりなのに、いろいろ常駐アプリを入れすぎてかなーり重くなってしまったSIMフリー端末のSony Xperia D2105。
遅くなるだけならよいが、検索しようとするだけで落ちて、再起動するのは勘弁してほしい。

海外モデルなのでメモリはたったの512M。
おそらくメモリが足りなくなっているんではなかろうかと推測。

てなわけで身の丈にあった使い方にするべく、いろいろ入れまくったアプリをけしてみる。

Facebook
Messager(なんで二つにわけたんだ!)

この二つをアンインストールしたら、残りメモリも40M→80Mぐらいに回復。

あとはLINEとSkypeあたりをアンインストールすればさらに回復するだろうけど、SkypeはLineがあればいらないか?
(PCでもできるんで、LINEもそうだけど)

スマホの性能は購入直後(初期化直後)が一番で、時間(アプリインストール)とともにどんどん劣化していくという悲しい現実なのである。

カテゴリー: SIMフリー端末, 携帯 | コメントする