円安の影響

最近の急激な円高で海外旅行時の外貨が目減りしている。

10月から一ヶ月滞在したフィリピンを例にとると、10月は安定していて一ヶ月でほぼ2.4あたりをうろうろ。中旬にちょこっとレートがよくなったぐらい。

10/31の急激な円安でいっきに2.5を突破して、今や2.68だから。

2.4の時は1万円が4166ペソ
2.7の時は1万円が3703ペソ

450ペソも目減りしてるなー。この短期間で約12%ですな。

二年前のベトナムはかなりの円高のときにいっていたので・・・
1万円で250万ドン
今は
1万円で178万ドン

こちらは30%程度目減り。二年も経てばそのぐらい目減りするわな。
輸入しているところは円安で原材料費が上がって大変だろうな・・・

カテゴリー: 海外 | コメントする

Skypassの反映タイムラグは飛行機乗車なら即日反映

日本の航空会社がはいっていないためマイナーではあるが、自分がつかっているのは大韓航空のスカイパスがメイン。

本日国際線にのったところ午後にはマイルが反映されていた。
クレジットカードだとタイムラグはあるが、さすがに自社の飛行機だからはやいのであろう。

カテゴリー: 飛行機 | コメントする

仁川国際空港の無料シャワーはタオルとボディーソープとシャンプー付き!

タイへの旅行乗り継ぎで仁川国際空港で5時間待ち。

せっかくなので気になっていた無料シャワーの調査。
前回はオープン直後で係員がいなかったため、持参のタオルとボディーソープなどで済ませたが、うわさによればそれらも含めて無料らしい。

てなわけで14時半ぐらいに訪問。タオルもボディーソープもシャンプーも無料でした。ただしタオルはフェイスタオル一枚なので体を拭くには厳しいかと。あとドライヤーはないので女性も別途準備が必要かも。

それでも無料でこれだけついてくるなら文句は言えまい!

カテゴリー: | コメントする

フィリピン航空A321

成田とセブを結ぶ2014年11月現在唯一の直行便であるPR433/434(午前便),PR435/436(午後便)に利用されているエアバスの機材。

導入が2013年と新しいが、機内エンターテイメントはまったくないという。
しかも座席はLCC並みの狭さ。これまで乗っていた大韓航空の便と比べると格段の差を感じてしまう。

通路ひとつのナローボディの長胴型なので乗り降りに時間がかかる。
フィリピン航空の予約時に座席を指定できるので前のほうを指定するのがよいでしょう。

機内食は可もなく不可もなく。帰路のPR436便は昼間の便にもかかわらず、食事が終わってしばらくしたら窓を閉じて照明を消していたのでまるで深夜便のようでした。

カテゴリー: 飛行機 | コメントする

成田前泊に成田ビューホテルを利用

朝9時10分初の飛行機に乗る必要がある。

頑張っておきれば大丈夫なのだが、せっかくなので余裕を持って優雅に前泊といきたい。

以前から目をつけていた成田ビューホテル。残念ながら駐車場無料14日のサービスは9月に終わってしまったが、10日間駐車場無料のプランがあるのでそちらを利用。

ついでに温泉と朝食バイキングも付いてきて5500円なら安いでしょう!

カテゴリー: | コメントする

e-ticketの氏名記載は姓名の順序

国際線の航空券はパスポート記載の名前と一文字でも違うと搭乗できないというのでいつもE-ticketの姓名の順序が正しいのか非常に気にしてしまう。

実はこれ太古の昔より、姓名の順序で表記されるのが通常とのことで、このときばかりは日本式の順序とおなじということだ。

忘れないようにめもっておこう。

カテゴリー: 海外 | コメントする

マクドナルド 松屋フーズの株主優待換金

手元にあるとどうしても食べ過ぎてしまうので、断腸の思いで売る。

ちなみにアクセスチケット八重洲店ではHP価格で買い取ってくれるので事前に買い取り価格がわかって安心。

マクドナルドは一枚450円の5枚
松屋フーズは意外や意外の480円で5枚。
(去年メニューを自由に選べなくなったため350円程度まで落ちていたが)

合計4650円となった。

カテゴリー: 株式投資, 金融 | コメントする

2014年末に注目のSIMフリー端末

Xperiaの海外モデルですっかりSIMフリー端末が気に入った。

次なるターゲットを見定めるべく、最近のSIMフリー端末のトレンドを検索してみた。条件は5インチでLTE対応で2万円台の機種

ASUS ZenFone 5 LTE版

結構評判もよいし、各MVNOがセット割り引きで出している。

ファーウェイ Ascend G620S

12月に発売。こちらも2万円台前半とのこと。

カテゴリー: SIMフリー端末, 携帯 | コメントする

冬場でエンジンがかかりにくいときの対策

7年目に突入したミラだが、
今朝エンジンを掛けると一瞬かかった後で止まってしまう。

寒くなってくるとこのようなトラブルに遭遇するが落ち着いて対処。

おそらくエンジン始動直後に燃料供給が安定せず、すぐに動かそうとすると止まってしまうのだと思われた。

なのでエンジン始動にはいつもより長めにセルを回して、
始動後はしばらくアイドリング安定するまではそのまま(落ちそうならアクセル踏みます)にして20秒もすれば2000回転ぐらいでアイドリングが落ち着くはず。

その状態であればスタートしてOK。
一度エンジンがあったまっていれば、このような状況はおきづらい。

が、朝一だとそうも言ってられないね。

カテゴリー: | コメントする

2014年11月現在 3メガバンクのワンタイムパスワード対応状況

本日三井住友銀行よりパスワードカードが送付されてきた。

一回こっきりの使い捨てパスワードなのでこれまでの乱数表よりもセキュリティレベルが高い。

せっかくなので2014/11月現在の3メガバンクの対応状況をしらべてみた。

三井住友 パスワードカード無料で発行

みずほ トークン方式ワンタイムパスワードが有料!普段と違うPCから振込みがあったときはメール方式のワンタイムパスワードがくるとのこと

三菱東京UFJ ワンタイムパスワード方式のスマートフォンアプリを無料で提供。ただし動かないケースもあるようなのでパスワードトークンにしてくれればよいのに!

というわけで特別な費用も発生しない、三井住友に軍配があがるか。

カテゴリー: 金融 | コメントする