投稿者「wp_rutake」のアーカイブ

HDD 初期不良

いやーまいった。 メモリなら即日チェックするのにHDDはこれまで初期不良に遭遇し … 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

畳替えのためサーバーダウン

火曜日一日サーバダウンしてました。41日稼動してたのにもったいない。 シャットダウン後再起動したら、サービスを立ち上げていないせいでいろいろ不具合がでてしまった。やはりサーバ構築したらひとまず再起動して問題なく動いていることは最低限やっておくべきだろう。 続きを読む

カテゴリー: つぶやき | コメントする

epox EX301N ハードディスク交換

Vistaを入れようというわけでメモリを2GにしてHDDも使いまわしの80Gではなく、320Gを新規に購入。なおメモリは最近民事再生手続きを開始した九十九電機にて購入。 このマシンはキューブPCだが、よく交換する部品に関しては非常にメンテナンスしやすい。HDDもメモリも2ステップぐらいで交換できる。… 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

CentoOS 5.2 authconfig エラー対策

LDAPを勉強中にauthconfigコマンドをいじっていたらエラーがでた。 UnicodeDecodeError: ‘utf8’ codec can’t decode bytes in position 757-759: invalid data 調べたところ日本語ロケールではうまくいかないらしい… 続きを読む

カテゴリー: CentOS | コメントする

Virtual PC 2007 本格運用開始

ゲームをあまりしなくなったのでせっかくの64bitマシンのパワーをもてあまし気味 … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

キーボード掃除

「る」キーの反応が悪くなった。「。」や「.(ピリオド)」もかねているので使えなくなると困る。まったく反応しないわけではないのでとりあえず掃除してみるか。 ちょっと力を入れて上に引き上げるだけで取れるし、戻すのもはめるだけ。キーのレスポンスが悪くなった原因はインコのえさが挟まっていたからで、取り除いた… 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

リモートデスクトップ接続からVistaマシンシャットダウン

XPまでのPCであればCTRL+ALT+ENDキーでシャットダウンダイアログを出 … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

1GでVistaUltimateはきつかったか

XPなら死ぬほど快適なAthlon2400+マシンにメモリを1Gに増強してVis … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

Movable Type 4.2 インストール on CentOS

以前の記事でも取り上げたMovableType4.2インストール。前回は移行直前のVine4.2に入れたが今回はメインサーバで常用目的で入れてみる。 前回の記事が結構いい加減だったで手順を改めて書いてみる。 まずはMT42のアーカイブファイルをゲットしたら、CGIの実行できるディレクトリに配置。自分… 続きを読む

カテゴリー: soft | コメントする

Vista導入準備

TechNet plus に入ったのでVistaをインストールするための準備。 一応メインマシンはメモリ2Gあるのだけども、再インストールしたばかりでまた一から環境を作るのもめんどくさい(2000とXPとVistaのトリプルブート予定なので) というわけでもう一台のサブマシンにメモリを増強してVis… 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする