年末調整と確定申告

会社員として働いていると年末調整はなじみがあっても確定申告は他人事と思っていることが多いだろう。

しかし源泉徴収、年末調整、確定申告についての概念ぐらいは知っておくのがよい。
(日本人全般は税金に対しての知識が薄いので)

まず会社員の場合は給与をもらう段階で、年収から判定した見込みの所得税を会社が代理で納めている(源泉徴収)。ただしあくまで見込みで行っているので、月々の残業代は考慮されない。また年途中でやめて、その後無職の場合だと税金を収めすぎとなる。

この見込み額と実際に修める税金額を「調整」するのが「年末調整」。

また家族を養っているとその分経費が増えるので税金の対象となる額を少なくしましょうという制度(所得控除)というがある。
さらに生命保険や住宅ローンなど個別で控除となる場合があって、たいてい年末調整の時期にそれらの書類をかき集めて会社に提出しているはずだ。

年末調整の結果送られてくるのが源泉徴収票であり、ほかに事情がなければ確定申告は不要。

このほかの事情というのが個人によって異なるのであるが、一番身近なのは以下の事例。ふるさと納税ブームを自ら起こしたので寄付金控除もあるかもしれない。

・会社を辞めた(年末に在籍してないと年末調整してくれない)
・医療費控除
・住宅ローン控除(初年度の場合)
・株で利益が出て源泉徴収を選択してない
・FXで20万以上利益が出た
・株・FXで損失を出した

これらの年末調整でできないことを自分自身でやるのが確定申告。
書類さえそろっていれば、税務署にもっていってやってもらうこともできるけど、それだとまったく知識にならんので自分でやって覚えることをお勧めする。

カテゴリー: 個人事業 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください