十数種類のソフトクリームのからくり

以下のお話は厳しい現実を含むため、夢を壊されたくない方、小学生以下のお子様、心臓の弱い方は見ないようにお願いします。

十数種類のソフトクリーム

写真のような十数種類のソフトクリームがあるとおもわず目移りしてしまうのである。
そしてあんなにたくさんの種類のソフトクリームをどうやってキープするのだろうかとまさか味ごとにソフトクリームのマシンをそろえているのか?とか考えてしまうのだ。

しかし、やはりカラクリがあった。これは「TOMIスジャータミディアムアイス」というパッケージ商品。なんとその種類33種類!

これはこれでおいしそうなのであるが、観光地でその土地にちなんだソフトクリームを食べて「いやーさすがご当地ソフトクリームの味は違うぜ!」とグルメぶったところで、その味はスジャータの工場で作られた全国どこでも同じ味なのである!

でも一個一個在庫をかかえるのも大変なので(アイスに賞味期限はないというが)、15種類以上そろえているだけでもたいしたものだとほめてあげたい。

上記ソフトクリームは山梨の国道140号ぞい道の駅「みとみ」で販売しております。

カテゴリー: グルメ | コメントする

回転寿司にもドライブスルーが!! はま寿司新座店

見た瞬間思わずなんですとー!と思ってしまったが、いまやありとあらゆるものにドライブスルーが広がっていて、誰もが知っているのはマックのドライブスルー。そしてすき家や松屋にもドライブスルーがある。果てはスターバックスコーヒーやクリーニングまでドライブスルー(たぶん預けるときだけだと思うが、受取りもドライブスルーなのかな?)、長崎ちゃんぽんのリンガーハットも最近ドライブスルーを増やしている。

しかし回転寿司には見たことがなかったなぁ。はま寿司というチェーン店。すき家のゼンショーがかっぱ寿司との提携解消に伴い、これ見よがしのごとく日本全国にすさまじい勢いで出店中の105円均一の回転寿司チェーンだ。

はま寿司 新座店 ドライブスルー

んで、ドライブスルーの仕組みは車の窓から回転寿司レーンに手を出してとる・・・というものではなく、また一皿ずつ注文するのではなくあらかじめ決まった詰め合わせの中から選択するというもの。でもあまり利用者はいなかったんですね。

カテゴリー: グルメ | コメントする

僻地の巨大ショッピングモール モラージュ菖蒲

加須行く途中の国道122(ワンツーツーと埼玉人は呼ぶ)のバイパス沿いに出来た巨大ショッピングモール。モラージュ菖蒲

周りに何もない(バイパス通すぐらいだから)ところに突如でっかい建物が現れるアンバランスさは日本の数あるショッピングモールの中でもここだけしか味わえないであろうと思われる。特に夜行くと突如明かりが現れる砂漠のオアシス状態でなおさら。

ま、とにかくここは長いのが特徴。写真撮ったけど、全長500メートルあるから通路の先がまるで見えないね。端っこの駐車場にとめて反対側のテナントまで歩くと往復1キロの歩行となる。

モラージュ菖蒲 3F

3連休だというのに人が少なかったかなぁ。250店舗あるのでショッピングが好きな人は一日楽しめるかもね。そしてお食事関係ではやたらビュッフェバイキング(最低3つは見た)が目立ったので食べ盛りの人はぜひ!

焼肉バイキング 仁寺洞(インサドン)
しゃぶしゃぶバイキング 寿々
和食中心(寿司もあり) 農家と漁師のとれたてビュッフェレストラン 奈のは

埼玉の巨大ショッピングモール たぶんベスト3
イオンレイクタウン
モラージュ菖蒲
イオンモール羽生(いったことない)

カテゴリー: 日常 | コメントする

埼玉 加須うどん 小亀

いつでもいけるだろうというぐらいに近いので行ってなかったけど、あえて三連休初日に渋滞耐性養成を兼ねて行って来た。

やはり晴れの三連休初日は道路がすごい混んでいる。普段の二倍以上かかるような渋滞がザラ。すっかり震災直後の道路閑散状況は消滅。

TVチャンピオンに出たこともある加須うどんといえば一番有名な小亀という店に1時間50分かけて到着。11時50分とお昼にはちょっと早いけどもう席は埋まっている感じ。でも客層は地元の人が多くて(観光地ではないので)、回転も速いので一人でも遠慮なく入っていける。

加須うどん 小亀 もりうどんセット

てんぷらとご飯がついて850円となかなかお得なもりうどんセット

加須うどん 小亀 肉味噌うどん

埼玉のB級グルメチャンピオンとなった肉味噌うどん。570円なり

麺は富士吉田のうどんなどに比べると特徴がないかな。けど前にも書いたけど普通の地元の人がよく利用するうどんやなのでそれでいいのです。加須には20店舗ぐらいうどん屋があるらしいのでまた来ます。

カテゴリー: グルメ, 埼玉 | コメントする

一年で元金が二倍以上になる投資法

それはだね。

ギリシャ国債一年物を買うことだ。なんと利回りが136%だね。
多少ユーロが安くなっても十分元が取れる投資といえましょう!

もはや一年後に帰ってくる可能性がほぼ0に等しいと市場から判断されているのであろう。
一年後に一万円受取れる権利が5000円以下で取引されているってことだね。一年後使えなくなる可能性が高いから、売れなくって値段下げて割り引いて販売すると実質利回り上昇ってわけだ。

カテゴリー: 金融 | コメントする

Mac miniの裏蓋はこうやって開けろ!

さて先日購入したMac miniのメモリを8GBに増設しようと思って、裏蓋を開けようとしたらまったくびくともしない。事前情報では硬いとあったけど、その通りまったく動かない。

そもそもの間違いは説明書どおりに開けようとしても力が2点しかかからないのでだめ、写真のように5本指全部でまわすようにしたほうが楽に開く。

Mac mini 裏蓋の開け方

カテゴリー: Apple, Mac mini | コメントする

2011年 東京メトロマナーポスターがえらくお気に入り

毎年趣向をこらしている東京メトロのマナーポスター

ま、地下鉄使わない人には見ることもないポスターなのだが、今年のポスターは見逃すにはあまりにもったいない傑作の数々。

さっそく公式ページでごらんいただこう。

東京メトロマナーポスター

今月のインコが隣にもたれかかっているのと7月のペンギンが列に割り込んでいるのが鳥好きにはたまらん!

もちろん猫派、犬派の皆様にも楽しんでいただける内容となっております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Mac miniも購入

これは先週木曜日夜に衝動的にぽちっと購入ボタンを押してしまい。

その日のうちに在庫確保メールがきて、
金曜日に発送され、土曜日にも受取れるスピード感だけど、配達日指定通りの日曜日午前中に到着という通販としてはなかなかの迅速さ。

Fresh-Oneというショップで買いました。和光市にあるのね。こんなに近いなら今後もリピートしよう。

Mac mini 2011

サイズは幕の内弁当より小さいんじゃないかね。

しかしiPod Touchと合わせ、一ヶ月で8万近く使ってしまった。なんと言う贅沢だ。
しかし、仕事で使う必要があるゆえしょうがないではないか!必要経費だ。震災関連で特別補正予算が認められたのだ。と自分に言い聞かせて罪悪感をぬぐうとしよう。

とりえあず、Macは初めてなので苦闘中。
全角半角キーで日本語入力切替できず、キレかかる。
なるほどWindowsキーがCommandキーというMacではよく使うキーの代わりになるのか。

そしてCommandキー+スペースで見事に日本語入力可能に!

このあとBootCampでWindows7を入れて、その後XCode入れて、iPhone開発環境整えて・・・・・先は長い。

カテゴリー: Apple, Mac mini | コメントする

iPod touch購入

購入したのは一週間ほど前。

職場から近い大黒屋八重洲北口店で店頭受け取り可能だというので、朝電話して取り置きしてもらって18時の終了寸前に駆け込んで受取りに行った。基本的に通販の店なので受取りはパチンコの景品交換所のような狭いところで行われたという。

32Gでもよいかなーと思ったけど、容量倍で値段は7千円ぐらいしか違わなかったので64GBモデルを3万ポッキリで入手。電話機能がないだけのiPhoneと考えるとほとんどスマートフォン(肝心の電話がないが!)でしょう。

とりえあず片っ端から無料アプリを入れてみる。

確かに暇つぶしにはいいものがあるけど、入力を考えると文書作成とか無理だわ。あの小さいキーボードでは入力ミスが多すぎて、パソコンの数百倍生産性が悪い。よくスマートフォンつかっているとパソコンがいらんなどという論調を聞くが、そういうやつはパソコンでネットサーフィンしかしてねーんだろ。

創作活動にはキーボードをはじめとした入力デバイスが必要なんだよ!スマートフォンは受身のデバイスだろうが!と劣勢になっているパソコンを擁護してみた。

しかしスマートフォン人口は確実に増えていて、電車の中を見渡すとみんな下向いてスマートフォンに夢中なのである。ってかスマートフォンでゲームなどに夢中になり、持っている人間がどんどんバカになってゆくという意味でダムフォン(dumb phone)に名前を変えてはどうかと思う今日この頃。

カテゴリー: Apple, iPod Touch, デジタルオーディオプレーヤー | タグ: | コメントする

のどが痛ひ

7月上旬にのどの痛みから来る風邪豪華四点セット(のど、熱、鼻、咳。約4年ぶりに体調不良で全休してもうた)を食らって以来、もう二度と風邪など引くものかと注意はしていたものの、数日前からのどの痛みが・・・・

あまり抗生物質には頼りたくはないのだけれども、のどの痛みから発熱につながるケースが非常に多いのでなんとかのどの痛みを消滅させたい。

んで、のどの薬としてアズレンという成分を含むうがい薬が良いそうな。
すでに痛んだのどには殺菌作用のあるイソジンとかじゃだめで、消炎作用のあるアズレンを含むうがい薬かスプレーを使うと良いそうな。

まとめると
イソジンやのどぬーるスプレー
殺菌が第一であり予防に使う。痛くなったらもう使わない。

アズレンを含むもの
すでに痛くなってたらこちらをつかう。

今日お昼に買いに行こう。

カテゴリー: 日常 | コメントする