通販記録 あきばおーでUSBメモリー16GBメール便

日曜日が休みだったようで、月曜日20時過ぎに発送完了連絡あり
メール便だったので月曜日に東京都江東区から発送の水曜日到着

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

見知らぬ人からノートPCの値段を聞かれる

1月に中古のLet’s note CF-S10を約3万円で購入してから、ほぼ毎日持ち歩いて使っている。

一時期はスマートフォンとBluetoothのキーボードで入力していたが、やはりキーボードが良いノートPCにかなわない。
というわけで電車で座れる時はスマートフォンは単なるポケットWIFIがわりとなっている。

昨日いつものように利用しようとパソコンを取りだしたら、隣のパソコンとは縁もゆかりもなさそうなおばあさんに
「それっていくらぐらいするんですか?」と聞かれた。

正直に「中古で3万ぐらいですね」と答えた。
しかしこれは中古で掘り出し物を見つけた結果というわけであるので万人がこの値段で満足できるPCを購入できるわけではない。通常のLet’s noteで新品であれば15万は超えるだろう。

案の定新品の値段も聞かれたのでその旨も伝えておいた。

一昔前に比べればノートPCは安くはなったが、仕事用途でそれなりにパワーがあり、持ち運びように軽くて、バッテリーが長持ちな機種は10万越えは覚悟しないとだめだな。

というわけで大量に出回っている型落ちの中古を手に入れるほうがコストパフォーマンスがよいわけである!

カテゴリー: 日常 | コメントする

ジェフグルメカード利用記録 ティーヌン 飯田橋ラムラ店

ティーヌンというタイ料理のお店。

都内を中心に十数店舗がるのだが、そのうち使えるのはグルメ杵屋が運営している飯田橋店と銀座店のみ
(なので事前にチェックしておくべし!)

チェーン店だから日本人店員ばかりだろうと思ったら、タイ人の店員さんとコックさんがほとんどで、
日本人のスタッフもタイ語を話せる人であったというほど本格的なタイ料理のお店。

本日はガバオ(ひき肉と半熟玉子のせぴり辛ご飯)をオーダー。
少し時間がかかると思いきやオーダーから3分かからず出てきた。早い!

味は本格的なタイ料理なのでピリ辛で辛いのが苦手な人は間食が難しいのではというぐらいの辛さである。
ご飯はタイ米と日本米のブレンドであった(タイ米は関税のせいで日本のコメより高い!)

さて会計時にタイ人スタッフだとジェフグルメカードを認識してくれるかどうか不安だったので、日本人店員がレジのそばにいる時を狙ってジェフグルメカード二枚で会計!

ちょっとお待ちくださいといわれたので、また誰かに確認するのかと思いきや単にお釣りの1円が足りなかっただけのようだ。その後、無事お釣りもゲットしましたとさ!

ちなみにグルメ杵屋といえばジェフグルメカードが使える店が多く、軽く調べただけでもほとんどのブランドがヒットした。

・うどん 杵屋
・そじ坊
・讃岐製麺 麦まる
・めん茶屋きなさ
・結月庵

これ以外にもグルメ杵屋経営の店であれば、使える店が多いはずである。

カテゴリー: グルメ, 東京 | タグ: , | コメントする

ジェフグルメカード利用記録 とんかついなば和幸 池袋ルミネ店

新宿や池袋などのターミナルだと利用可能店舗が多すぎて、どこで使えるか探しずらい。

そんな時はレストラン街に行ってみると複数使える店があるのでお勧めである。
ここルミネ池袋店の8階レストランフロアには目的のいなば和幸以外にも以下の店舗で利用できる!

・実演手打ちうどん 杵屋 ルミネ池袋店
・THE KITCHEN 銀座ライオン ルミネ池袋店
・チャイニーズダイニング CHAO ルミネ池袋店(新宿さぼてん系列)
・オリーブハウス ルミネ池袋店(新宿中村屋系列)

軽く調べただけで4店舗出てきた!周辺も含めればたくさんの選択肢があるだろう!

実は杵屋で軽くと思っていたのだが、日曜の19時ということでまだピークであったので、待ち行列がなかった第二候補のいなば和幸へ。ちなみに夜の場合は中心価格帯が1200円以上なのが、空いていた理由と思われる。

いなば和幸と似たとんかつのお店に「とんかつ和幸」がある。
源流は一緒であるが、現在は別会社の経営であり、「とんかつ和幸」ではジェフグルメカードは使えない。
ただし、ご飯とみそ汁とキャベツがおかわり自由なのはほぼ一緒かな?

支払いの段階になるとさすがにデパートのレストランでのジェフグルメカードは滅多にみない支払方法のようで、お若い従業員はベテランを呼んで確認していたが、無事金券扱いでお釣りをゲットできた。

デパートの中だとそこの商品券とかあるから取扱いの金券種別が増えて大変だろうなぁと思ったのであった。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 1件のコメント

台湾取材 携帯電話のご使用はどこでも遠慮なく

日本では公共の乗り物内部では携帯電話の通話はNGとなっているが、
台湾ではそのような規制はない。というわけで地下鉄でも電波は通じているので、地下鉄車内でも通話はし放題(実際には日本同様スマートフォンいじりをしている人が大半だが)

さすがに新幹線ではだめだろうと思ったら、注意書きには小さい声で話してぐらいしか書かれておらず、通話し放題。

タイ行った時も同じだったので、日本だけが厳しすぎるのかもしれない。
(というか諸外国が騒音に対して無頓着すぎるのかもしれな)

カテゴリー: 台湾, 海外 | タグ: , | コメントする

小田急ロマンスカーの予約に e-ロマンスカー

6月より時折町田勤務になったため、かねてより実現したかったロマンスカー通勤を実施してみた。

e-ロマンスカーというネット予約サイトを使うと会員登録なしで、お気軽に予約できるのだが、受け取り時に予約番号と予約時の電話番号が必要。

ということでメールを受け取れる環境じゃないとだめ!

特急券券売機(駅構内にもある)で予約番号を入れるがないとのこと!
どういうことだともう一回入れてもダメ!
予想外の事態にテンパリモード突入。

メールをよく見ると発車15分以内だと予約取り消しになってしまうとのことで丁度15分前切っていたというオチ。
クレジットカードによる決済だとそのようなことはないと思われる。

カテゴリー: | コメントする

タイの食品期限表示 MFG BBE

もう10か月前になるがタイで購入したインスタントラーメンの期限だと思われる二つの記載があった。

MFG 111114
BBE 110515

製造から半年ということでBBEが賞味期限だろう。
日付の並びが日月年の順なので
MFG 製造年月日 2014/11/11
BBE 賞味期限 2015/05/11

というわけで5月に切れていたインスタントラーメンであったが、インスタントなので問題なし!

カテゴリー: タイ | コメントする

シルバーウィーク 夏風邪バトル2015

10年に一度でもお断りの風邪バトル。

去年11月末以来だが、珍しいからと言っても、まったくありがたくない。
きっかけは土曜日の夜になんとなく鼻の粘膜が荒れているかなという感触があった。
ただしこの時点でもはや対処不能な状況であり、翌朝になるとさらに症状悪化。
しょうがないのでぬるま湯+塩の生理食塩水で鼻うがいで幾分か回復。

しかし日曜日も仕事で午後あたりから関節痛で発熱の疑い。
帰り際には歩くのもおっくうで風邪確定。

体温は37度近辺なので、薬で抑えるが、薬で抑えている場合起きている間にすぐさま体温が上昇してしまうのでだめだこりゃー。
翌日は薬三昧で寝ていたものの、三日目は朝体温正常→1時間後に上昇→ふたたび寝たきり。

長引くと思ったが水曜日にはなんとか咳のみの現象になった。ここまでくると熱は心配ない。しかし咳がひどくて夜中に目覚めるは腹筋は痛いわで最悪なのである。

いつも思うのだが、初期状態で防げないと喉、発熱、鼻、咳の4連コンボを防ぎようがないというのが悔しすぎる。

毎日うがい徹底するしかないのか?

カテゴリー: 日常 | タグ: | コメントする

外国人観光客のマナー

本日人でごった返す湘南新宿ライン新宿駅の階段で、二人の南米系と思われる女性が階段に座って休憩していた。

しかも横二列の一番下だからその分通れなくなってしまって、大迷惑。

観光客が増えるのはよいことなのだが、マナーがなっていない奴には困ったものだ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

シルバーウィーク 渋滞のパターン

5連休ともなれば高速道路は激しい渋滞が予想されていたが、ふたを開けてみると連休二日目が下り方面のピークの様である。

昨日は金曜日に夜遅くまで飲んでいて夜更かししていたので家にいた人が多いということか?今日の混雑は6時前にはすでに渋滞が発生しており、今の時点で通常走行時間の2-3倍時間がかかる発狂渋滞が各地で発生している。

特に都心部でも二車線である中央道の混雑がテラヤバス!

カテゴリー: , | コメントする