Google Map 交通情報の仕組み

Google Mapで交通情報を見ることができるが、これはどのように情報収集しているのか?

通常のカーナビで利用しているVICSでは道路に設置されたポイントを通過する車両の流れで、渋滞を判定している。
これだと設置されているポイント以外の道路では全く渋滞情報を取得できない。

対してGoogle Mapの交通状況は、各自が所持しているスマートフォンから定期的に移動情報をgoogleに送信して、その移動速度をもとに判定しているらしい。なので通常100キロで流れる高速道路で、40キロぐらいで移動している車が多ければ渋滞と判定されるわけ。

サービスエリアなんかは当然スピード落としている車が多いので、いつも渋滞しているように見えるがこれは平均速度の計算が高速道路本線と同じだからだろう。

あとさすがにスマートフォンを持っている人がいない山中の道路では、データの収集ができないので渋滞情報が出てこない(渋滞することもないだろうけど)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク