大韓航空 ビジネスクラス機内食 ビビンバ

大韓航空 機内食 ビビンバ

なんだかんだで成田・仁川間は3回目のビジネスクラスシートにあたった(短距離なので結構エコノミーの予約のほうが多く、ビジネスが余っていることが多いのだろう)。

てなわけで機内食もいつものサムゲタン的なもの(エコノミーだと選べません)とは違って、ビビンバとチキンのどちらかを選べまする。
ビビンバを外して大韓航空に乗ったといえるのかというわけで迷うことなくビビンバをチョイス。ちなみに同じ考えの人が多かったのかビビンバ売り切れ!

しかし狭いテーブルに自分でビビンバのさらに、コチュジャンを入れて、まぜまぜするというセルフスタイルのため、結構気を使うことこの上ない。しかももう置けない状況ですぐにスープが来るし、デザートも来るし。
隣の人は注文時寝ていたため、ビビンバではなくチキンだったけど、チキンのほうがボリュームもあって、作る手間もなくってよかったかなぁ。と思った次第。

まぁビビンバは一度食べておけばよいか。

カテゴリー: グルメ, | コメントする

Citibank eステートメント 取引がない月は送られてこない

ベトナム出張に備えて作ったCitibankの口座

eセービング口座だと、取引明細がウェブのみという条件で口座維持手数料が無料である。

そして月末にeステートメントという明細が送られてくるのだけど、10月末に送られてこなかったんだよなー。そのときは間違って消したか迷惑メールにいったかと思っていたけど、今日葉書で来ていた案内には、10月配信の履歴がない。

なぜだというわけで、シティホンバンキングに電話。この電話オペレーターにつながるまでにプッシュホンでいろいろ操作をしなければならず、3分はかかっただろうか?

んで結論としては取引がない月のeステートメントは発行しないとのこと。翌月分にまとめて記載しているんだと。

そういうことはHPに乗せなさいっツーの

カテゴリー: 未分類 | コメントする

渡航前に風邪診療

どうも風邪が治った後に軽い咳が時折襲ってくる。

普段であれば医者に行かずに直すのだが、出張前最後の平日なので行ってみた。

今日は駐車場の車も少なめ、9時に入り、35分まって診察、45分で会計、55分で薬受領。

今回は7日分出してもらいました。

トランサミン
カロナール
フスコデはいつもの錠剤ではなく、シロップタイプ(7MMずつ飲むのは大変)

明日で直ればよいが!

カテゴリー: 日常 | コメントする

またまた携帯変更 T008→S005

ピンクのS005
AUの海外対応携帯には二種類あって、GSMとCDMAがある。

T008はCDMAのみ対応、でベトナムでも使えるというし、特にそのときは気にしなかったのだよね。
しかーし2012/12/06をもってベトナムにてCDMAサービス終了!という知らせが。

てなわけで今回の出張にT008を持っていっても無用の長物となるので、GSM対応の携帯を探さねばならない。もう古くてもいいのでGSM対応で、一番値段の安かったS005に決定。

しかし買った後で色を気にすべきだったかと後悔。
だって女性に大人気なピンクなんですもの!!

またAUショップ行って端末増設手続きをしてこなければ!
これでW64T,T008,S005とガラケー3台持ち。日本においてはいつどれが壊れても大丈夫だい!

カテゴリー: ベトナム, 携帯 | コメントする

目的地はカジノではなく空港

ベトナム最終日、空港へ向かうタクシーでのエピソード

スーツケースが多いので二台に分かれて空港へ。

最後のベトナム語というわけで空港を意味する
sân bay
と同乗の方言った所、
「カジノ?」とか言い出して、通じねーなとおもったので英語でairport(さすがにこれぐらいの英語は通じる)といって事なきを得た。

「なんでスーツケースもってカジノ行くんだよなぁ。状況考えろっつーの」
などと道中はなしていたら、
カジノのベトナム語は
sòng bạc(ソンバ)
sân bay(サンバイ)と似ている。

てなわけで発音が悪くて運転手に勘違いさせたのでありました。
後で運転手さんに謝ったとさ。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

ユニバーサルサービス料いつの間にか3円に値下げ

昔7円だった記憶があるが、携帯契約1つにつき、必ず払わなければいけない税金のようなユニバーサルサービス料が今月は3円。

どうも携帯の二台持ちなどで契約数が増えたので、見直しで値下げとなったらしい。

確かに自分もAU&B-mobileの二台持ちとなりましたからな。

カテゴリー: 携帯, 日常 | コメントする

大雪の影響

お昼になってもコンビニのお弁当が配送されないとか。

さらには今朝になっても東名の上り線が渋滞50キロとか(中にいた人のつぶやきでは悲劇的な渋滞だったそうな)

3連休の旅行先から帰ってこれない人がいたりとか。

首都圏は雪に弱いというけど、しゃーないんです。
そりゃー雪国にいたら、昨日の雪なんて大雪どころか小雪にしかならんけども。
数年に一回あるかないかのために、除雪車準備して、車も冬装備してなんてのは無駄ですからな。雪が降りそうなときは出歩かないという選択肢が一番合理的なわけです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7インチタブレットの使い勝手


iPad miniやNexus7が登場してにわかに注目が集まっている7インチサイズのタブレット。

実は一年前にLenovoのIdeaPad Tablet A1というものを手に入れて使っているので7インチタブレットの使い道についてレビューしてみるか。

サイズは両手いっぱい塞ぐのと、重量400グラム程度はあるのではっきり行って片手では重い。ベトナム行ったときに携帯電話として使っている人もいたけど、「それで電話するんかい?」というギャグレベルに感じなくはない。

携帯電話やスマートフォンの変わりや同列に比較して考えるのはよしましょう。

その代わり携帯のサイズでは小さくて見づらい動画やブラウザなどは画面が広いおかげで快適に閲覧することができる。サイズが多いけど電池も大きいので動画が3本ぐらいは余裕でバッテリー持つし。ソフトウェアキーボードも押しやすくてよい。これにBluetoothのキーボードつければ、ノートPCの変わりに使えるかも?

お値段は一万円台前半からとサイズの割りにお得。もちろんAndroidアプリやiPadアプリも利用できるので携帯と別持ち前提であれば7インチサイズはお勧めなのです。

カテゴリー: デジタルオーディオプレーヤー | コメントする

共通一次はもうねーよ

母親との会話


「いつも共通一次のあたりは雪が降って大荒れになるよ」
ME
「共通一次なんてもうねーーっつの。今はセンター試験だっちゅーの」

そもそもセンター試験は成人の日の翌土日に行われる
90年を境に共通一次試験はセンター試験と名を変えているのである。

それでもまだ共通一次で結構検索サジェストが出てきているのが驚き。子供の受験のために調べてるのかな?

いまどき共通一次などという言葉を使っていたらその人はほぼ確実に40代以上であると考えてよかろう。直接年齢を聞くのがはばかれるときは、現役受験生のときは共通一次でしたかというのを遠まわしにきいてみるのがよかろう(笑)

カテゴリー: 日常 | コメントする

タイヤハウスにたまる雪

タイヤハウス 雪

雪道走行1日半

今日は関東でも大雪。こんなときに車を走らせると写真のような状態に・・・
この程度の雪ではそこまでの自体にはならないっすが。

全面雪道を走ると数時間でものの見事に成長し、ハンドルと切るとキュルーと干渉するほどに成長する。写真は福島の全面凍結路を100キロ以上ほど走った後のもの。

たまに関越で雪の塊をみるが、大体走行中にこれらが落ちたものである。雪道を走っている間は成長する一方なので、雪のないところのSAで落とすのがよいです。

ちなみにカチンコチンに凍っているので、スキーブーツによるキックやストックによる破壊など道具をつかわないとなかなか落ちません。

カテゴリー: | コメントする