半年で40%の値上げですと! デフレ無縁の駐車場料金

デフレに苦しんでいる他業界には羨ましい限りだけども、駐車禁止取締が厳しくなって以降、時間貸し駐車場代だけはあがる一方。

特に一日定額制の駐車場がどんどん値上げしている様で、GWに一日1000円だったところ(杉並区荻窪)が、9月には1400円となっていた!

しかもそれでも昼間にはすべて埋まってしまうのでまだ値上げ余地はあるのだろう。
都心なんか一時間800円とかあるもんね。下手すりゃアルバイトの時給以上!!

カテゴリー: | コメントする

初期不良品交換バトル その3 和平合意

二度目の初期不良品を10/9午前にさくっと送り返したところ、10/10の13時に返品受領のメール。16時には返金手続き完了メールがやってきた。

すばらしい速さに今後も貿易関係を継続することで和平合意が取り交わされたとさ。
問題となった不良品をそのまま送り返してきた疑惑については、メーカーに同一シリアル番号がありうるのかを現在問い合わせ中・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

初期不良品交換バトル その2 衝撃の展開に愕然としている!

なんと返品したのと同一シリアル番号の製品が届いたよ・・・orz

当然初期不良が直ってるわけない。

もう怒ったんで完全返金モードに切替。

やっぱり通販の返品はそのまま送り返すだけってのがおおいのかな。

この展開あまりにショックすぎるな。ドーハの悲劇以来だぜ!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

丸亀製麺

ここ2-3年で関東地方にも進出してきた丸亀製麺
あっという間にはなまるうどんを抜き去り、もうすぐ500店舗を達成するそうな。

それだけあればいたるところにありそうなもんだが、うちの近くには探さないとなかった。
埼玉県民には目新しいのかいずれも大盛況。この間の三連休なんて店の外まで行列が・・・

というわけでロードサイド店評論家として一度行ってみる必要があるだろうと潜入調査。

丸亀製麺 肉ごぼうぶっかけうどん

このお店は香川讃岐うどんでおなじみのセルフ方式(?)であり、最初にお盆を持ってベースとなるうどんを注文。あとからトッピング(てんぷらやいなり)を追加したければとって、最後にレジで清算。ねぎやら天かすやらは自由にかけ放題。

そのあと店内にある座席へというフロー。食器返却も自分で行う。

一応座敷もあるけど、カウンター席も多いので回転はやい。
一人でぷらっと入るには、よいかもしれない。牛丼よりはカロリー低いし、かけうどんにしとけば300円でお釣り来るし。

お勧めは和風カルボナーラと呼ばれる釜玉うどんかな。

カテゴリー: グルメ | コメントする

初期不良品交換バトル その1 初期不良認定から返品まで

犬も歩けば棒にあたるではないけど、通販で買い物してりゃー初期不良にあたることもあるさ。

思えば2009年12月のバッテリーのときは3回目でようやく液漏れしてないバッテリーがきたっけか。

今回はよく利用するAmazonでの初の初期不良と思われる製品にあたってしまった。
待望のHDMIのPC切り替え器で早速使ってみたところどうも不具合っぽい。

Amazonでは返品フォームを用意しているが、初期不良の場合はメーカーの確約を取るべしとどっかで見たので一応メーカーに以下のメールを出した。

■症状(購入直後より)
1.PCの電源投入直後にBIOS画面が写らないことが多い。しばらくすると写ることが多い。再現性あり
2.USB接続したキーボードの一部キーが効かない。ただし一度キーボードのUSBケーブルをさし直すとうまくいく。一回のみ発生
3.付属のHDMIケーブルのUSBをPCのポートにさすとPCの電源ランプがついたり、CPUクーラーや電源ファンが勝手に回りだす。 またそのUSBケーブルを接続しているとPCの電源が入らないものが一台あり。USBケーブルを外して、電源入れてから再びUSBケーブルをつけると利用可能だが、それでは切り替え器の役割を全く果たしていない。
4.画面を切り替えていると、今まで正常に映っていた画面が写らない、もしくは点滅して表示される。

いずれの現象もこの切り替え器を通さずに直結した場合には起きていない現象。特に3番の現象が恐ろしい。

当方HDMI端末を4台所有しており、3台で実験したところ上記の現象が起きてしまうためPCを壊されないようこれ以上の利用を中止した。この製品のUSBバスパワー制御周りが壊れているのかUSB接続が不安定で、最低限HDMI画面切り替え器として使えればよいかと考えていたが、4の現象が起きてしまったため、画面切り替えも使えずに、初期不良の疑いを持っている。

御社の製品はルーターやBDドライブをはじめとしてかなりの数を使ってきたが、初期不良らしきものにあったのは初めてであるので、誠意ある対応をお願いしたい。

土曜日に問い合わせて火曜日にサポートから初期不良っぽいとの回答あり、満を持して理由を記入して(65文字で足りないのであとはサポートとのやり取りを印刷して同封した)、ラベル印刷してゆうぱっくで着払いで返品する。

しかし今日午後、こちらからの返品の到着を待たずして交換品を送る手配中とのメールがあり、たぶん今週中には正常動作品が届くはず!

しかしまー症状を調べ上げたり、サポートにメールしたり、再び梱包したりで結構エネルギー使うよね。今回たまたま梱包財をそのままとっておいたのもあって、返送は楽だったけど、ダンボールつぶしてしまった後で、商品価格が5000円以下なら返品をあきらめてたかも。

カテゴリー: 日常 | コメントする

マクドナルドと松屋の株主優待券を金券ショップに売った

ちょっともったいない気もしたけど、貧乏性ゆえついつい大盛りとかLセットとかを毎回頼むので、体重が・・・・

ここは断腸の思いで現金化すべきという決断を下した。
ネットオークションも考えたけど、手間を考えて金券ショップに持ち込むことに。
レートがネットで交換されている「アクセスチケット新橋汐留店」へ

なおアクセスチケットは店舗が多いけど、ネットのレートが通じるのはここと渋谷センター街のみらしいので注意。

9/25は500円だったマクドナルドは20円値下がりしていて(だから売り急いだわけだが)480円で6枚。松屋フーズは480円で10枚。

合計7680円の現金に換金されましたとさ

カテゴリー: 株式投資, 金融 | タグ: , | コメントする

Mac mini 2011に8GBメモリ増設

購入時は2GBで特に不満もないのだが、これから開発環境構築やVMWare Fusionなどを入れることを考えるとMAXにしておきたい。

というわけでネット上で動作実績報告のあった以下のメモリをチョイス

トランセンド
JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

マック用のメモリなんて規格は存在せず、普通にWindowsのノート用SO-DIMMなのである!しかもメモリ暴落で3750円。最安値のイートレンドで買った。

裏蓋空けるときにちょっとコツがいるが、無事換装成功!

http://blog.rutake.com/blog/2011/09/13/mac-mini%E3%81%AE%E8%A3%8F%E8%93%8B%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%96%8B%E3%81%91%E3%82%8D%EF%BC%81/

カテゴリー: Apple, Mac mini | コメントする

TVなし生活 2ヶ月

うちアナログしかなかったんでぇー

しかし全くみたいとも思わないし、前から惰性でつけていただけ(朝のニュースだけね)ということが判明。

ま、TVぢゃなくて、インターネットがなかったら二ヶ月持ちませんが。

カテゴリー: 日常 | コメントする

約4年半でバッテリー交換

母親が通勤で利用している軽自動車のミラ

バッテリーが新車から交換していなくて、さすがに5度目の冬は危うかろうというわけで予防整備。一応去年の冬前からシガーソケットにつけるタイプの電圧計つけていて、電圧低下してもすぐ検知できる体制は整えておいた。

だいたい11V後半はあって、エンジンが一発でかからないことなどまずないから、まだいけただろう!しかしいざというときに押しがけできないCVTなので泣く泣く交換。MTだったら限界ぎりぎりまで体を張って試したのだが!

さて適合サイズは26B17Lという小さい容量のもの、小さすぎて利幅が少ないのか置いていない。しょうがないので上位モデルの34B17Lを選択。しかもパナソニックのハイグレードモデル。一個しか選択肢なかったからだけどね。いずれにせよこのバッテリーはこの車の廃車までおつきあいすることになるだろうから多少奮発。

んでこのバッテリーだとエンジン停止時には12.5V程度。3年6万キロ保証があるのでしばらく電圧チェックはいらないだろう。

二年で交換などといわれるが、毎日(毎週末)乗って、3年目以降は電圧計つけて注意して乗っていればよっぽどのことがない限り4年は持つのじゃないかと思う今日この頃。

バッテリーが短期間でだめになりそうと思われる乗り方。

1.徒歩で行ける範囲のちょい乗りしかしない。しかも月一とか
2.車内が電装品だらけ、渋滞だろうがエアコン、ナビ、カーステフル活用

というわけで皆様もバッテリー長持ち目指してがんばりましょう。

カテゴリー: | コメントする

台風15号の被害状況

ここまですごいとは正直今朝出勤した段階では知る由もなし。

15時ぐらいから風が強くなってきて、この時点で風に弱い(高架橋、海沿い)京葉線や東西線などすでに運休。そして西側の路線も続々と運休に・・・
16時ぐらいからやばいから帰る人も現れたけど、今行って途中で運休にでもなったら、それこと阿鼻叫喚の満員ホームで台風に吹かれて、TMレボリューションPV状態確実なので会社で台風が過ぎるまでまったりすることに。

オフィスの中にあるセブンイレブンで今日の夕食物色。震災のときはまっさきに売り切れたらしい生ものをゲット!

そしてこのころ風がMAXで電気が一瞬途切れかけたり、ビル全体が揺れたりして激しい。
この時点で最寄路線も運休が確定しているので、運転再開1時間後ぐらいまでは近寄らないように仕事に集中!

19時半ぐらいに運転再開。余裕もって20時半に会社を出る。風は強いが雨はやんだみたい。有楽町線は有楽町から和光市までの区間運転が解除され前線運転再開直後。しかし途中で時間調整などもあり結局2時間ぐらいかかってしまったか。しかしずっと座れたのでまぁよいか。

駅に降り立つと貼ってあるポスター8割がた剥がれてる、道路もプラスチックの看板(中の蛍光灯がむき出し)が剥がれているものがいくつか見受けられた。

How powerful the Typhoon is!

カテゴリー: 日常 | コメントする