正月に入っても雪不足継続

2015-2016シーズンは過去最悪レベルの雪不足シーズンとなっています。

28日までに大体のところはオープンできたのですが、いまだに一部コースのみというところが多いです。
その中で比較的積雪があるのは湯沢エリアでかぐら、奥只見、上越国際、神立高原、舞子スノーリゾート、岩原などが全面滑走可能です。

白馬エリアは栂池高原、五竜47が全面滑走可能。その他は最下部が滑走できなかったりしてまだまだです。

群馬エリアのビックゲレンデはまだ急斜面などの積雪が不十分で全面オープンには程遠い状況です。

一部ゲレンデでは、リフト券も割引になっているので、事前によく調べて訪問しましょう!

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

大雪で続々オープン!

恵みの雪がやってきました!
まだ油断はできないですが、ひとまず年越しまで雪不足という最悪の事態は避けられそうです。

神立高原、岩原が本日12時からオープン決定。
石打丸山は明日からオープンです。

白馬岩岳も一部ながら営業再開。

カテゴリー: 降雪情報 | コメントする

明日の営業は今夜の降雪次第!

数年前だと当日まで営業判断を遅らせるということは珍しかったのですが、いまやSNSなどで簡単に情報発信ができる時代になったため、降雪状況を見て明日オープンするかを決めるゲレンデが多いようです。

一度営業休止になった舞子スノーリゾートは今夜の雪の状況を見て営業再開を判断するそうです。
神立高原はもしかすると明日の午後からでも営業開始するかもしれないと(朝は間に合うか微妙)

上越国際は残念ながら土曜日の営業を見合わせ、日曜日にオープンするかは土曜日の16時頃に判明するとのこと。

湯沢エリア以外に目を向けても、
水上エリアは宝台樹の1コースのみです。

白馬エリアはいまだ上部のみの営業で、標高の低いかつ人工降雪機に頼らないゲレンデはオープンできてません。
白馬さのさか、白馬岩岳、白馬乗鞍温泉、白馬コルチナなどなど。

しかし悲観的な状況も長くは続かないでしょう!

ライブカメラを見る限り相当降ってます&チェーン規制もあるようです。

今夜からの雪は数十センチとのことなので、これが二日続けば、どこもオープンできるでしょう!

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

約10年ぶりに訪れた 最悪雪不足シーズン

自分が雪山に狂い出してから暖冬で最悪な記憶があるのが、2006-2007シーズンです。
このシーズンは12/23日になっても湯沢エリアのゲレンデがほとんどオープンできなかったシーズンです。

28日に大雪があったので、年始には間に合ったのですが、基本的に小雪のシーズンで3月上旬で営業を終えたところも多数。

そしてその時の記録を見てみるとほぼその最悪雪不足シーズンにならぶ状況でした。

舞子スノーリゾートも上越国際も一部営業開始後、追加の降雪がなく、営業休止に追い込まれています。
妙高エリアもいまだ赤倉温泉の一部オープンのみ。

というわけで必然的に雪が豊富なかぐらが大混雑します。
他があいてくれないと困ってしまいますねー。

今度の寒気は25日からなのでなんとか一降りで年始には間に合ってほしいものです。

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

2015-2016シーズン神立高原 新コース誕生

未だオープンできていない越後湯沢エリアの神立高原ですが、今シーズンはなんと新コースが誕生します。

ミルキーウェイという尾根沿いの上級コース(コースが狭いが斜度はそれほどではない)から分岐したところに
スーパーアンタレスコースという新コースが出来ました。

ミルキーウェイから分岐してベースの方へ抜けるコースなので、繰り返しここだけを滑るには効率が悪そうですが、
平均斜度30度、最高斜度35度というかなり上級者向けコースなので一回いっとけばよいかと思います。

なおミルキーウェイのコースはナイターコースではありませんので、滑るなら昼間かつ雪不足だと閉鎖の恐れがありますので、滑れるのは1月中旬から3月ぐらいまでと考えておいたほうがよさそうです。

何はともあれ早く雪が降って、この新コースを体験してみたいものです!

カテゴリー: 新潟 | タグ: | コメントする

2015-2016シーズン クリスマス目前にして依然雪不足続く

うむむ、過去最悪の雪不足シーズンに次ぐほどの雪不足シーズンとなっております。

ある程度の規模があって、全面オープンしたのは奥只見丸山ぐらいでしょうか?
自然雪に頼るところで標高が低いところ(上部のみ営業ができないところ)は軒並みオープンできてません。

神立高原は23日の営業開始見込みを延期。
石打丸山も見通しが立っていません。

白馬もいったんオープンした岩岳が21日から休業に入ってます。
比較的すべれるのは白馬五竜&47でしょうか。

今週末に寒波が再びやってくるというので年末年始にはなんとか出揃ってほしい!

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

2015-2016シーズンオープン情報 雪不足まだ続く

第3週になってもまだ全面滑走可能なゲレンデがありません!

群馬エリアは人工降雪に頼る部分が大きいですが、丸沼高原の規模が圧倒しています。

尾瀬岩鞍1コース ミルキーウェイ1コース
丸沼高原6コース
たんばら2コース
川場1コース

水上宝台樹など水上エリアはオープン延期

新潟エリアは湯沢エリアが徐々にオープンです。
舞子スノーリゾートが規模と混雑のバランスで穴場になりそうです。

田代エリアは第一高速まで
かぐらはかぐらエリアはほぼ全面滑走可能
苗場は下部二コースと筍平
GALA湯沢2コースでオープン
上越国際パノラマゲレンデ3コースオープン
舞子スノーリゾートは明日日曜日上部エリアで6コースオープン!
石打丸山、湯沢高原はオープン延期で
神立高原は23日目標でオープン予定

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

2015-2016 GALA湯沢 19日オープン決定!神立は18日のプレオープン延期

さて寒気に期待して毎日主だったスキー場をチェックしてますが、GALA湯沢が19日のオープンを決定しました。
まだ2コースオープンしか確定してませんが、今後の降雪しだいでオープンゲレンデは広がる見込みとのことです。

明日18日に一足先にオープンする予定だった神立高原はオープン延期。とはいえHPの情報からでは雪が降り次第オープンするようなのでこちらも要チェックです。

かぐらもおそらく降り続いているので、今週末の田代オープンは大丈夫じゃないかと(かぐらと連絡できるかは微妙)

野沢温泉もまだオープンにはいたってませんが、おそらく今週末オープンには間に合いそうです。

一時期は近年最悪の暖冬だった2006-2007シーズンの再来かとやきもきしてましたが、なんとか降り続いて貯金ならぬ貯雪してもらいたいもんです。

カテゴリー: 降雪情報 | コメントする

明日からの寒気に期待

未だに全面滑走可能なゲレンデがほぼないという状況で、暖冬の懸念がぬぐえませんが
本日夜から寒気がやってくるので、この寒気がドカ雪をもたらしてくれることを期待します。

近年の傾向としてドカ雪がいきなり来た場合、コースには雪がいっぱいなのに整備が追いつかなくて全面滑走可能ではないという状況もありうるのでなるべく土日前に降ってほしいものですね。

今週末はかぐらの田代エリアやGALA湯沢などのオープンが予定されております。
本格的には26日からが年末年始の稼ぎ時と思いますが、それまでには滑走可能ゲレンデが出そろうとよいなと!

カテゴリー: 降雪情報 | コメントする

志賀高原 2015-2016シーズンより熊の湯・奥志賀高原 スノーボード解禁

だんだんレアになってきたスキー専用ゲレンデですが、今シーズンより熊の湯、奥志賀高原でスノーボード解禁です。

これらのゲレンデはスキー専用かつ奥地にあることもあり、ほかのゲレンデに比べるとすいていたのですが、さすがに入り込み数が減少しているなかでスキー専用で行くのは大変と判断したのでしょうか?

横手山の一部にスキー専用ゲレンデが残ってますが、あまり運航しないリフトなので、志賀高原ほぼ全域でボードが解禁されたと考えてよいでしょう。

残る関東近辺のスキー専用ゲレンデは

群馬 かたしな高原
福島 会津高畑(最終週近くにスノーボード解禁日あり)
長野 ブランシュたかやま

ぐらいとなりました。

カテゴリー: 上信越道, 長野 | タグ: | コメントする