水上ICエリア ゲレンデ手前最終コンビニ情報

ICを降りてスキー場前行く途中食料調達やトイレなどでコンビニに立ち寄る予定を立てている方も多いと思います。

毎年コンビニが開店・閉店するため、2015年1月時点ですが、情報を挙げていきたいと思います。

水上エリアでノルン水上の場合は、IC出たらすぐゲレンデアクセス道路なのでコンビニはありません。

水上エリアの以下ゲレンデの最終コンビニ情報です。

大穴
奥利根スノーパーク
ホワイトバレー
宝台樹
水上高原
水上藤原

これらのゲレンデの場合、川上という信号左折して500メートル程走ったところの左側あるセブンイレブンが水上エリアの最終コンビニとなります。

こちら店の前の駐車場が狭くて斜め駐車必須で出ずらいのと、たくさんの車がよるため、トイレだけの利用であれば少し先の道の駅水紀行館のほうがよいでしょう。

狭いところの駐車が苦手な人は店の前ではないところに未舗装ですが第二駐車場があります。

最終コンビニ情報に戻る

カテゴリー: 最終コンビニ情報 | タグ: , | コメントする

2015/01/25 リフト運行状況

本日も日本列島は高気圧に覆われているため、風も少なくリフト運行に支障はありません。

かぐら、苗場、丸沼高原、草津国際、パルコール嬬恋

主だったゴンドラ、ロープウェイは通常運行です。

今後、天気図を見てやばそうなときは、こちらでお知らせします。
おそらく27日28日は低気圧が近づいてきますので要注意です。

カテゴリー: リフト運行状況 | コメントする

寒冷地におけるスマートフォンのバッテリー温存方法

通常のバッテリーを利用する製品の想定温度は5度から35度を想定しています。
厳しい吹雪のゲレンデなどの氷点下以下での連続常用は想定してません。

特にバッテリーが十分な性能を発揮できずに、電池の減りが異様に早いと感じる方も多いと思います。

モバイルバッテリーがあるときはそれに頼ればよいのですが、そんな手段がないときに少しでもバッテリーを長持ちさせる技です。

基本的な対策としては暖かいところにしまっておく(外ポケットより内ポケット)、スキー場のゲレンデにいるときは、電源OFFにしておき、レストランの中などでONにするなどの対策が考えられます。

実際に寒冷地での残り時間(残り容量)表示は、いい加減で
あったかいところに持っていって電源OFFしてONしなおすと復活したりします。

また、圏外を繰り返すことにより、バッテリーの消耗が早まりますので、待ち合わせでどうしても必要な場合を除き、携帯やスマートフォンの電源をOFFしておくと長持ちします。

カテゴリー: 雪山Tips | タグ: , , | コメントする

2015/01/24 リフト運行状況

今日は高気圧が優勢なのでリフト運行状況はどこも運休なしです。

やはり天気図のパターン(冬型)と運休には確実に相関関係があります。

GALA、かぐら、苗場、草津国際、丸沼高原はゴンドラの運行に支障はない模様です。

カテゴリー: リフト運行状況 | タグ: | コメントする

なかさと清津スキー場 穴場中の穴場 リフト待ち レンタル混雑が一切ないスキー場

スキー場といえば昔よりはマシにはなったとはいえ、リフト待ちの行列が嫌だという人も多いと思います。
(特に昔のバブル期を知っていらっしゃる方)

しかし二月の一番混雑する週でもリフト待ちが無縁なスキー場があります。

それは十日町市のなかさと清津スキー場で、ちょっと湯沢から一山超えてこなければならないロケーションの悪さとリフト一本(長いクワッド一本なので滑走距離は十分)のせいであまり人が来ません。

かくいう私も2014/02/11という一番混雑するであろう週(この年は連休ではなかったですが)にいきましたが、ゲレンデ全体で20人いるのかな?ぐらいの人の入りでした。

当然リフト券購入待ち、リフト待ち、レンタル待ち、レストラン待ちなど一切なしです。

リフト一本で高いと思うかもしれませんが、HPを印刷していけば2000円です。時は金なりと考え、さらにコース上すき放題滑れる快適さを考えたら安いものだと思います。

難点は長いリフトしかないため初心者だと滑り降りてくるのが大変かもしれません。

廃止になっては困るのでぜひ皆さんで訪問してください。
(基本土日祝日のみの営業です)

カテゴリー: 新潟 | タグ: , | コメントする

草津国際スキー場 スキー スノーボード レンタル情報

これはどのゲレンデでも一緒ですが、スキー場の内部よりも周辺のレンタルショップのほうが割安です。

周辺に格安レンタルショップ(一日レンタルで2000円-2500円)があります。これはどのゲレンデでも同じですが、スキー場に入ってしまうと相場が4000円からと一気に跳ね上がりますので、節約したい方は手前のレンタルショップをチェックしておきましょう。

草津町に入ったところのT字路左側にあるセブンイレブンの交差点曲がったすぐそばの左側と、天狗山駐車場手前の右側にレンタルショップの存在を確認してます。

また宿泊した場合は宿で格安でレンタルスキー、スノーボードをやっている可能性があるので宿にも確認しておきましょう。

ただ、草津国際スキー場のサイトを見たところ事前にインターネット予約して、全部レンタルした場合はリフト券込みで8000円なので、全部借りるのであればこちらのほうがお徳かも知れません。

またスキー場以外でレンタルする場合はあまりに古すぎる場合(今時カービングではないスキー板など)は、いくら値段が安くても考え直したほうがよいでしょう。

カテゴリー: 群馬 | タグ: , | コメントする

草津国際スキー場 宿泊施設(ホテル・旅館・民宿)情報

草津国際スキー場といえば草津温泉とセットで楽しみたいものです。

その場合宿にチェックインして湯畑観光、湯巡り、温泉饅頭堪能など温泉の定番コースを楽しむのであればやはり泊まりがよいでしょう。

残念ながら草津国際スキー場は温泉街からは離れたところにあるので、ゲレンデ直近に宿はあまりありません。
スキー場までは車での移動となるのですが、温泉宿はさまざまなタイプがありますので宿が取れないということはまずないでしょう。

温泉街の中はとても道が狭いので、運転に自信がない人は国道292号沿いの大きめのホテルや旅館を狙うとよいでしょう。湯畑近辺は人ごみがすごくて車で近寄りたくはない雰囲気です。

カテゴリー: 群馬 | タグ: , | コメントする

苗場サタデーオールナイト

神立高原のように毎週ではないですが、苗場スキー場もオールナイト営業を実施してます。

「1月17日(土)・2月14日(土)・3月14日(土)に苗場サタデーオールナイト営業を実施いたします。 昨年よりさらにグレードアップ!ナイターパークもOPEN!(10:00P.M.~6:00A.M.)」

ほぼ一ヶ月に一回ですが、定期的にこういうイベントで集客できれば今度もっと増えてくれるでしょう。

一時期はナイターをやっているゲレンデが少なくなってしまいましたが、渋滞無縁なのでナイター営業は盛り返してほしいところです。

カテゴリー: 新潟 | タグ: , | コメントする

神立高原 2015/01/23より 金曜日夜、土曜日夜にオールナイト営業

神立高原は湯沢ICのなかでは一番近いスキー場です。

それほど大きな坂道もない割りに、北向き斜面で雪質もよいです。

2013年にいきなりオールナイト営業を開始して、渋滞無縁で滑れるのでとっても重宝しておりましたが、
2014年は運営会社の倒産で、営業できませんでした。

そして新しい運営会社となり、今年はどうなるかと思ってましたが、無事オールナイト営業が復活しました。

1月23日からオールナイトで朝の4時まで営業してます。

カテゴリー: 新潟 | タグ: , | コメントする

草津国際スキー場 温泉

草津は三大温泉といわれています。

草津国際スキー場のアフタースキーはなんといっても草津温泉温泉でしょう。
日帰り温泉施設も充実しています。大滝乃湯、草津温泉館、御座之湯あたりが手ぶらでも楽しめる温泉施設です。
現在西の河原露天風呂がただいま休業中です。2015/04以降にリニューアル予定です。

共同浴場もあるのですが、こちらは地元の人のものですのであまり観光客がいくような設備はありません。

草津は硫黄泉が中心ですので、苦手な人は避けようがありません。
町の中でも硫黄のにおいが漂っています。

強酸性ですので貴金属類は絶対外して入りましょう。
(草津の水道などは時間とともに錆びてきます)

カテゴリー: 未分類, 群馬 | タグ: , | コメントする