小銭ならぬ小札作り

ここベトナムでは最高紙幣が50万ドン(約2000円)
大きい順に
五十万、二十万、十万、五万、二万、一万、五千、二千、千、五百と続く。
それ以下もあるらしいけど見たことがない。

そして両替すると50万ドン札が大量にもらえるわけだが、これが街中の市場やタクシーなどでお釣りがないと断られることがある。(ほんとにおつりがないのか日本人だと思ってたかっているのかは不明)

というわけで小銭ならぬ小札(小ドン)作りが大切になってくるのである。
だいたい20万ドン近く買い物をすればさすがに50万出しても断られることはない。

というわけで買い物リストをつくり20万ドン前後でおつりをもらえるように小分けにして買い物(といっても物価がやすいので20万ドン分を買うのも大変)

なんせ5万ドンの支払いで20万ドンを使ってもお釣りがないといいやがるドライバーがいるため、10万ドンあたりのお札をたくさん用意していないと不安でしょうがない。

こういうときに小銭が不要な支払手段としてクレジットカード(あまり使えるところがない)や電子マネーって便利だと思うのだ。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

停電

昨日は台風の影響か停電が頻発した。

停電といっても街中全体がブラックアウトすることはあまりなくて、特定の区画だけというのが多い(変電施設の問題なのかな?)

一回の停電がたいてい数分で復旧するんだけど、昨日は長いので10分ぐらい。夜でかつ懐中電灯なかったのでさすがにうごくことすらできなかったな。

こういう状況なので、突然停電が起きてもよいように会社のパソコンにはUPS(停電になってもしばらく電力を供給できる装置)がついている。

一回停電のときに二機あるエレベーターの片方が動かなくなるというトラブルがあったので、停電頻発時は引きこもるが吉なのです。

まぁそう考えると「無計画」停電は起こさない、日本の電力会社は東電含めたいしたもんだ。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

おもてなしに最適な日本料理

この間いつもお世話になっている翻訳家のかたがたをもてなすべく日本料理店(現地価格からすると2倍ぐらいの値段なのでいつもガラガラ)へ。

もてなすなら最高のものをとラーメンとか牛丼とかもあるけど「てんぷら」「刺身」などを注文したわけ。刺身の盛り合わせなぞ頼んだ日には、現地の食堂で一週間分食べられるであろう値段がかかる。

しかしだ、ベトナムの人にとっては、生魚の刺身はグロイ類の食べ物に入るのか、拒絶反応が・・・。確かに食べたことないと生系は厳しいだろう。

実は自分も生肉ってほとんど食べないので、ユッケとかレバ刺しとか頼まれた日には「なんてものを頼むんだこの野蛮人が」と昔は思ってたっけ(笑)

てんぷらもしょうが醤油が微妙な反応。
好評だったのはから揚げとかつくねとか肉じゃがとか庶民的なものの方でしたとさ。

ちなみに刺身の味は・・やはり現地ではそんなに数がでないのか鮮度がいまいち。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

クレジットカードの暗証番号 利用場面

ほとんど意識したことがないクレジットカードの暗証番号

いったいどんなときに使うのか調べてみた。

ICキャッシュカードではサインの変わりに使うことが求められるらしい。
たしかに大昔ルートインチェックイン時に暗証番号入れた記憶がある。

あとはキャッシングとかカードローンを使うときだとさ(これは一生無縁)

カテゴリー: 日常 | コメントする

自転車べダル交換

バイクを買ったというので貸してもらっている自転車。
ギアチェンジするとチェーンが外れるとか買って二日目でパンクしたとかいかにもベトナムクオリティな自転車だが、徒歩よりも圧倒的に行動範囲が広がるのでありがたい。

調子に乗って飛ばしていたら、右側のペダルに違和感。
なんと!ペダルが割れやがっている。
今にも剥離しそうなのでホテル近くに戻って自転車屋をさがす。

I want to repair this.
といってみたけど、まったく英語は通じないので、
割れた部分を見せて直してとお願いしてみる。

すぐに店の置くからペダルを持ってきて、それをつけてくれるのかと思いきや
割れたペダルを持って自転車でどっかへいってしまった。
(多分同じペダルを買ってきてくれたのだろう)

10分ぐらいすると戻ってきて、新品のペダルを取り付けてくれた。
50万ぐらいとられるんじゃないかと思っていたけど、
値段的には75000ドンと部品代含めて300円相当と激安。

こいつには言葉が通じないと思ったのか、払う金額をまず自分のお札で示してくれるというやさしさ。いやーバイ(7)、ナム(5)っていってくれればわかりまっせ。でも千なのか万なのかはわからんけど(笑)

カムオーン、シンカムオーンとありがとうを連発して自転車屋去った。
これからはなるべくペダルをいたわるべく、たちこぎをやめようと思ったのであった。

しかしベトナム語のヒアリングは一生かかってもできる気がしないね。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

揚州チャーハン

20121012-233128.jpg
滞在先のホテルから歩いていける距離にありかつ夜遅くまでやっている中華料理店
チャーハンの他に水餃子やラーメンなどおなじみのものばかりなにより漢字のメニューなのでベトナム語より読みやすい
揚州チャーハンは四万ドンだから百六十円!!!!

カテゴリー: ベトナム | コメントする

ベトナムWI-FI事情

ベトナムではたいていのレストランやホテルなどにフリーのWI-FIがいたるところにあるので、日本より便利に感じるな。

パスワードがかかっていても店の人に聞けば教えてくれる。

もちろん暗号化されていない無線なので、通信はダダ漏れかもしれないけど。

カフェでネットするときは、個人情報をやり取りするわけではないので問題なし!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

円高の恩恵

普段はあまり受けることのない円高の恩恵
ベトナムにいるとありがたく円高の恩恵を受けられまする。

手持ちが50万ドンを切ってそろそろやばいと思っていたので二回目の両替。

9/10に両替したときは1円が264.5だったのが、今日は1円265.5で1ドン分円高
これで2万円を両替すると2万ドン差が出てくる。

2万ドンあれば、ローカルの食堂なら一杯食えまっせ!

ちなみに隣の宝石屋のレートは265なので、こちらを選ぶと1万ドンの差がでる。
成田だと1円が222ドンって出てたから、100万ドンぐらい違うね。

カテゴリー: ベトナム | コメントする

ベトナム交通事情

ベトナムでは当たり前のバイク4人乗り

ベトナムでは鉄道網は南北を結ぶ統一鉄道があるぐらい。
路線バスなんてのもあまりない(都市間を結ぶバスはあるようだが)

なので交通の主役はバイク!日本のスクーターが人気あるようで、ホンダといえばバイクのことらしい。そして大体2人乗りできるシートがついてくる。定員なんてあってないようなものなので、子供をサンドウィッチして4人乗りという光景もよく見られる。

このバイクがほとんどという交通事情だから信号があまりない状況でもさばけているのかなと思う。車が多かったらまずむり。

ちなみに日本ではあまり見ないけど、ベトナムの幹線道路同士はロータリー形式で接続されているところが多くて、信号はない。

日本で片側3車線道路ではあまり考えられないけど、ベトナムでは車、バイク、自転車、リアカー、物売りのひと、横断する人、たまに逆送するバイクなど超カオスな状況なのであります。

初日は怖くてしょうがなかったこの交通カオスに慣れてしまうと、日本帰国時にやばい!

カテゴリー: ベトナム | タグ: , | コメントする

一瞬にして億万長者 ベトナムドンで大金持ち気分

ベトナムの通貨はドン。
最近の円高もあり、1円で264.5ドンとなる。街中の宝石屋(レートが一番いいとのうわさ)で交換したところ
2万円で529万ドンにもなった。

10万円持ってくると2640万ドン。40万円で億越え到達だ。

もっとも事前計算では、5万も両替したら最高紙幣の50万ドンが26枚も来ることになり、財布があふれそうなので2万ずつ両替することにした。

ちなみに1万ドンが日本で言うところの100円玉ぐらいの感覚。ただし1万ドンは40円相当。それ以下の紙幣もあるけどあまり持っていても買えない。

食べ物なんかはたらふく食べても一人1000円超えないけど、日本の感覚で計算すると桁が多すぎてわけわからんね。

一般的な食堂のランチ 5万ドン前後(200円前後)
タクシー初乗り 1万ドン(40円)
洋服 10万から25万ぐらい(400円から1000円)
観光地でのペットボトル 2万ドン(80円)
韓国製ドライヤー 25万ドン(1000円)
タオルとか 3万ドン(120円)

どれも、日本に比べればやすいのかな。

カテゴリー: ベトナム | コメントする