尾瀬岩鞍 チャンピオンAコースをお昼に再整備

尾瀬岩鞍の名物コースと言えばチャンピオンAコース。

リフト乗り場から良く見えるきれいな一枚バーンで大会に使われることも多く、なかなかきれいな状況で利用することが難しいコースでもあります。

HPにあまり詳しい実施日は記載していないのですが、先日訪問した時は12時前から1時間ほど再整備のために閉鎖されていて、13時に開放されるというサービスをやっていました。おそらく来客の多い土日にやっていると思われます。

ナイター前再整備は聞いたことありますが日中は珍しいですね。
予想通りコース解放10分前からたくさんのスキーヤーが列をなしてました。
私は待つのがいやなので反対側平均斜度40度のエキスパートコースへ逃げましたけど!

カテゴリー: 群馬, 関越道 | タグ: , | コメントする

奥利根スノーパーク 延長営業決定!

奥利根スノーパークの積雪は現在250Cmとなっており、例年より多くなっています。

初めの雪不足から1月三連休後にかけての降雪でようやく平年並みになり、その後の寒波で例年以上の積雪が確保された模様で、一週間の延長営業宣言が出ました。

奥利根スノーパークは今年はまだ未訪問ですが、山頂に新設コースができたので調査も兼ねて訪問せねば!
(おそらく一番上のコースの雪は絶対4月初旬までは残るとの予測で延長決定したものと思われます。)

その他のゲレンデも4月の第二週ぐらいまでの延長予定はあるかもしれません!
情報入り次第お知らせします。

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 クーポン・割引情報

岩原スキー場は一日券が4000円と規模にしては一日券の値段がお得です。

クーポンでは食事券とセットで500円お得。SURF&SNOWの岩原のクーポンは食事券なしで500円引きです。

早割リフト券は例年上越国際と共通で2500円ぐらいで販売しています。
どちらのゲレンデも暖冬だと営業開始が遅くなるのがネックですが、二つのゲレンデを選べる早割では最安値ですね。

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

オグナほたか 日帰り温泉情報 花咲温泉花咲の湯

オグナほたかの日帰り温泉で一番お手頃なのは道の駅にある花咲温泉花咲の湯です。

こちらは沼田への帰りに県道にぶつかるところの交差点そばにあるので、立ち寄りにはもってこいのロケーションです。ただしピーク時はそれなりに混みますので要注意。

ちょっと降りて国道120号線への合流手前にも幡谷温泉 「ささの湯」という日帰り温泉施設があります。見た目が民家そのものですが、れっきとした温泉施設です。

国道120号に合流すると他の尾瀬方面の帰り客と合流してしまうので上記二つのどちらかを利用するのがお勧めです。

カテゴリー: 群馬, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 日帰り温泉情報 のんのんの湯 いわっぱらの湯

岩原のふもとにある日帰り温泉はのんのんの湯といいます。山麓で目立つのですぐ見つかるでしょう。
山麓の駐車場に隣接なのでそこに止めた場合は車を動かすことなく、徒歩で利用できます。

噂では仮眠営業もしているらしいのですが、公式HPが見つからないので詳細不明です。

中腹ではリゾートセンター2にあるいわっぱらの湯。こちらはちょいと小ぶりのようですが、駐車場から歩いていける距離です。

そのほかかつてゴンドラが動いてた頃は付近にハーブの湯という温泉があり、去年まで営業していたのですが、今年は休業しております。

カテゴリー: 新潟, 日帰り温泉, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 ナイター情報 リフト三本だが標高差は十分!

岩原スキー所はナイター営業を今のご時世貴重な毎日行っています。

滑走ゲレンデは上部が滑れなくなるのですが、ペアリフトが3本動いているので上のリフトは標高700メートルまであがるので結構な滑りがいがあると思います。ナイターならまずリフト待ちはないので好きなだけ滑ることができます。

唯一の欠点はほかの湯沢のナイターゲレンデでは高速リフトが動くのですが、岩原では低速のリフトのみですのでリフトに乗っている時間は多めになってしまいます。

カテゴリー: ナイターゲレンデ, 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 キッズパーク情報 中央クワッド右側にムービングベルト付

岩原スキー場のキッズパークは食事にもアクセスにも便利な中腹エリアの中央クワッドの右側にあります。

ムービングベルト付でさらに幅広い岩原なのでゲレンデから暴走スキーヤーやボーダーが突っ込んでくる心配もない場所に確保されています。

また、第二ペアリフト沿いに策で囲まれた専用そりコースがあり、長さは500メートル以上あり訪問時は子供の順番待ちで大変な人気でした。なかなかあそこまでながいそりゲレンデは岩原以外では見たことがありません。

岩原スキー場 取材レポートに戻る

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 レストラン情報 直営以外にも選択肢たくさん 有名ピザ屋も

岩原は老舗のゲレンデなのでスキー場直営の宿泊施設やレストランよりもそれ以外の個人経営のレストランの選択肢が豊富です。

一番レストランが多いのはゲレンデ中腹の第二ペアパラレルリフト/中央クワッドリフトの乗り場あたりに数件ずつ並んでいます。冬季シーズン以外も営業している有名なピザレストランは「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」といい、クワッドリフト乗り場から左手の斜面にあります。

その他のレストランではスキー場直営のレストランがベースと中腹に一店舗ずつありますが、そのほかのゲレンデの直営レストランと比べると規模が大きくないので注意です。
直営以外の選択肢が豊富なので気になりませんが!

岩原スキー場 取材レポートに戻る

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 混雑・リフト待ち情報 中央クワッドと第二ペアパラレルリフトが混雑

岩原スキー場はゲレンデマップからも見てわかるようにほぼ縦一本のベース集中型のゲレンデです。

このタイプのゲレンデは上下に混雑が分散することはあっても、左右に広がりがないので入場者の実態以上に混雑が感じられます。

岩原の場合、駐車場が豊富でレストランや宿が密集している中腹エリアの中央クワッドリフトと第二ペアパラレルリフトが混雑しがちです。クワッドリフトには相乗りレーンがあり、混雑時は4人乗車を徹底しているようなのでそちらを使って山頂クワッドリフトまで逃げれば混雑はほぼありません。山頂のクワッドからのコースは狭い片側崖のコースか急斜面の非整地なので中級レベル以上が必要となるため、ここに行列ができることはめったにありません。

その他ゲレンデトップからしかアクセスできないゲレンデマップ右側の第1ロマンス沿いのファインスノーバーンもすいています。ただし高速リフトがかかっていないのとリフトに乗らないとベースに戻れないロケーションなのでリフトの終了も早いのでご注意ください。

お勧めは朝のうちか昼時のオフピーク時間帯に中央のゲレンデを滑り、それ以外は山頂クワッドか第一ロマンスを回すことでほぼ混雑無縁で岩原を満喫できるでしょう!

岩原スキー場 取材レポートに戻る

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

岩原スキー場 アクセス情報 岩原スキー場前で降りてはいけない!

岩原スキー場へ行く人はほぼ車だと思います。湯沢ICを左折するのが最短ルートですが、かぐら方面へ向かう車で渋滞しているときは右折して看板に従っていくとよいでしょう。岩原手前まではほぼ平坦で融雪道路でもあるのでスタックの心配はありません。

ただ、山麓の駐車場から中腹の駐車場に上がる道はヘアピンカーブが続く坂道で、リフト一本分上ります。
中腹のほうが駐車場台数が多いので、多くの人が中腹に向かいますが第1駐車場と宿泊者用の第6駐車場を除き結構な坂道を上ってゲレンデにアクセスすることになるので、山麓に止めてしまうのが楽と思います。ただし山麓は収容台数が少ないので埋まっていたら上へ。近くの駐車場が満車の時はかつて存在したゴンドラ山麓の駐車場からシャトルバスになります。

電車の場合岩原スキー場前駅がありますが、ここから岩原スキー場へはかなり歩きます(なんでこんな紛らわしい名前つけたんだ?)無理せず隣の越後湯沢からシャトルバスが出ているのでそちらを利用しましょう。

午前中のピーク時間は一時間に二本でシャトルバスが運行されています。
中腹のリゾートセンターしか利用したことがないですが、ちょっと更衣室が少ないのでピーク時は待つかもしれません。

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | 1件のコメント