2018-2019 熊の湯・かぐらオープン見通し

11/17(土)オープン予定であった熊の湯は延期。
このオープン予定はよっぽど気温が低い年じゃないと大抵延期されるので想定の範囲内ではありますが。

熊の湯はコースは中間までの600メートルでそれほど急斜面もないので、薄く人工雪を伸ばして3連休中にはオープンすると思われます。現時点では毎日人工降雪しているものの、できない時間帯もあるので、23日は微妙とのこと。

かぐらは23(金)オープン予定ですが、自然降雪はなく、人工降雪も十分できておりません。

今週末の23(金)に寒気が南下してきます。
ちょっと当初のオープン日には間に合わなさそうです。

そのほか丸沼高原、鹿沢スノーエリアもオープン予定したが、丸沼高原はすでに延期決定です。

これらの2ゲレンデはかつてはICSで11月にはオープンしていたのですが、最近は
スノーマシンに任せているようです。
(そちらの方がコストがかからないため)

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報 | タグ: | コメントする

2018-2019 神立高原はGWまで営業せず

北向きのゲレンデであるため湯沢エリアの中では雪が溶けにくい神立高原

例年GWまでの営業を目指していましたが、さすがにベースの標高はそんなに高くないので大体4月3週で雪が尽きることが多かったです。

今年は現実的な目標ということで4/21(日)までを営業日としているようですが、雪が多いと延長営業してくれると思います!

数年前にはGWの後半まで営業したこともありますが。
そこまで営業できるほどの今シーズンの豪雪を期待しましょう!

カテゴリー: 2018-2019, 新潟, 関越道 | タグ: | コメントする

2018-2019 草津国際スキー場は草津温泉スキー場

去年の噴火でゴンドラが廃止になり、上半分のゲレンデを失ってしまった草津国際スキー場。

今年からは草津温泉スキー場と名前を一新して営業します。
また冬季でも草津ロープウェイまでは車で上がれたのですが、そのロープウェイが廃止となってしまったため、国道292号は天狗山で冬季通行止めとなり、代わりにR292コースという道路をそのままコースにした新コースが誕生します。

規模は縮小しましたが、それでもクワッド2本にペアリフト8本なので中規模ゲレンデとは言えるでしょう!その名の通り草津温泉もセットで楽しみましょう。

カテゴリー: 2018-2019 | コメントする

2018-2019 尾瀬岩鞍とちの木/みずならコース復活

2011年の東日本大震災以来、西山エリアが休止して、西山エリア復活後も
一番最奥地にあるとちの木・みずならコースは閉鎖のままでした。

パウダー好き向けに雪上車で上まで登って滑れる有料プランはありましたが、一般の客が滑ることはできませんでした。

長らく休止していた西山第4ロマンスリフトはそのまま休止で、別のリフト2本を乗り継いで山頂から両コースへの連絡コースができるとのこと

2018-2019年シーズンは、約八年ぶりに両コースを滑ることができるようになります!

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報 | コメントする

2018-2019 オープンゲレンデ情報

北海道でようやく初雪ということで今年も暖冬傾向が予想されてげんなりですが、
今時点でオープンしているゲレンデは氷を砕くICSゲレンデなので安定してオープンしております。

10/19 Yetiオープン
10/26 狭山スキー場
11/03 軽井沢プリンス

例年変わらずTOP3のゲレンデです。うち狭山スキー場のみ全面滑走可能です。1コースしかないから!

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報 | コメントする

峰の原高原スキー場 閉鎖の危機一転スノーボードパークに変身

去年の営業後に運営元が撤退を示唆していた峰の原高原スキー場。

となりにビッグゲレンデ菅原高原があるため、地味で集客に苦労していたと思われます。
このまま閉鎖かと危惧していたところ、スノーボードパークとして生まれ変わるそうです。

ここは規模はそれほど大きくないのですが、斜面は必ず一か所に集まるようなレイアウトのためスノーボードパークを作るには都合がよかったと思われます。あまり長い距離も必要ないでしょうしね。

スノーボードパークということで一般のスキーヤーには肩身が狭いと思われますが、まずは今年どんな形で営業するのか注目です。

カテゴリー: 2018-2019 | コメントする

たんばら 最終コンビニは右折前にセブンイレブンで!

たんばらスキーリゾートはほかの沼田エリアのゲレンデと違って、すぐ県道にはいるためコンビニの数が少ないです。

遠回りしないとたった一つしかなく、ほぼ沼田降りてすぐに近いのでよるのをためらいがちですが、よっておかないとその先たんばらまでコンビニはありません。

関越沿いを進んで玉原方面へ右折の看板がある信号に左側にあるセブンイレブンがたんばらスキーリゾートの最終コンビニとなります。
もちろんコンビニでなければなめこセンターなどでトイレは利用できますが、純粋なコンビニではこのセブンイレブンが最終コンビニです。

ここからたんばらまでは600メートル近くのぼりがありますので、最終コンビニで十分準備しておきましょう。

カテゴリー: 最終コンビニ情報 | タグ: | コメントする

峰の原高原スキー場 2018-2019シーズンどうなる?

菅平高原のそばにあるリフト3本の小さなスキー場

峰の原高原スキー場

共通リフト券で滑れる菅平高原に比べると規模で劣るため集客に苦労していたようで、地元の新聞によると運営委託先が今シーズン限りで撤退したようです。
もともとの所有者は撤退も含めて検討とのことです。

規模が小さいですが、各リフトがベースに集中するように配置されており、迷子になる危険性もないのでファミリー向けとして再生してほしいのですが、
直近3年は赤字、かつ運営会社も3回変わっているので厳しい見通しです。

カテゴリー: 上信越道, 長野, 閉鎖情報 | コメントする

GW滑走可能なゲレンデ

いつもであればたくさんありすぎて列挙できないのですが、今年は融雪が早くてGWまで営業しているところがすくなくなってます。

安心なのはかぐら、奥只見ですが、混雑が予想されます。
GALA湯沢は終了。苗場も融雪が激しいため4/30終了予定。
丸沼高原はゴンドラからのコースは滑れず3コースのみ

穴場の鹿沢スノーエリアですがこちらも4/24で営業終了。
(一般向けの営業は終了、貸切はやるらしいです)
天神平も例年の1/3の積雪量とのことでGW後半は厳しいかと思われます。

豪雪で知られるシャルマン火打も4/30までの営業は確定ですが、上部のコースが途切れておりGWの後半は微妙かと思われます。
今シーズン見事に復活したロッテアライリゾートは上部はまだまだ大丈夫です。

白馬エリアは47以外は上部はまだ営業中ですが、GW前半の来場をおすすめしているので後半は?という感じがしますね。

遠く福島まで足を伸ばせばグランデコ、猫魔などがGWまで営業中です。

いずれのゲレンデも刻々と状況が変化してゆくので出かける前のチェックは必須です!

カテゴリー: 2017-2018, 営業情報 | コメントする

2017-2018 春シーズンは小雪の影響で営業期間短縮多発

2月ぐらいまではいいペースで進んでいたのですが、3月からの急激な気温上昇により、営業期間の短縮情報がちらほらと入ってきております。

まず神立高原。ここは4/22まで営業予定でしたが、一週間短縮で4/15までとなりました。今週はナイター営業も中止となり、雪が豊富だとGWまで営業していた実績もあるだけに残念です。

そしてGALA湯沢もGW最終日まではもたずに4/22で営業終了予定となります。

ここまで営業終了が多いとかぐらへ奥只見への集中が予想されますね。
2016年の春シーズンも同じような状況で営業短縮が相次ぎました。うむむ・・・

カテゴリー: 2017-2018, 閉鎖情報 | コメントする