戸狩温泉 オリオン第5ペア復活

去年年末に戸狩温泉のオリオン第5ペアが地盤流出により運休となったニュースをお伝えしました。夏の間に工事をしたのか今シーズンは無事運行復活しました!

戸狩温泉のベースはペガサスとオリオンの2箇所あって、両方のゲレンデは上から行き来するとスケーティングがなくて楽です。去年はオリオン第5ペアの運休により、オリオンからペガサスへの移動が大変でしたが、今年は問題なく行き来できそう。

戸狩温泉スキー場は知名度では近くの野沢温泉に負けてしまいますが、高速クワッドリフトが4機ありゲレンデも横に広がっているため混雑も分散されて穴場のビッグゲレンデです!

カテゴリー: 2018-2019, 上信越道, 長野 | コメントする

2018-2019 3連休も雪不足

12月だというのに雨が目立った三連休初日ですが、徐々にオープンゲレンデが増えてきています。しかしかぐらや奥只見丸山など一部ゲレンデを除き全面滑走には程遠い状況です。

湯沢エリアではゲレンデ中部以上がオープンしているところが多く、石打丸山、岩原、舞子などがそのパターンです。

白馬エリアも一応オープンしているものの、一部滑走不可能エリアがあり、一番滑走エリアが広いのは白馬五竜・47でしょうか。

最終日から年末にかけて寒波が襲来するのでそれに雪不足解消を期待しましょう。

カテゴリー: 2018-2019, 降雪情報 | コメントする

2018-2019 石打丸山にゴンドラ&6人乗りリフト登場!

これは驚きのニュースです。来週オープン予定の石打丸山ですが、今シーズン中央第一高速リフトとその上のトリプルリフトの区間を新規リフトに架け替えました。

単に架け替えるだけでも、大きなニュースですが、さらにゴンドラと6人乗りが交互に走るハイブリッドタイプのリフトになるそうです。板をはずすのがいやであれば6人乗りリフトへ。吹雪などであればゴンドラへという使い分けができそうです。

これらの新しいリフトを有効活用するために定員乗車レーンの設置を切に願うのであります。

カテゴリー: 2018-2019, 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

2018-2019 12月第3週営業状況

若干雪不足の予感がしていたのですが、木曜日から金曜日にかけて降雪があり、全面滑走にはいたってませんが白馬エリアの主要ゲレンデはオープンしました。

湯沢エリアはかぐらが田代エリアが当初予定より1週間遅れでオープンしてほぼ全面オープン。ただしこの時期は混みまくるのでほかのゲレンデがオープンするまでは辛抱です。その他のゲレンデとしては苗場スキー場、神立高原、GALA湯沢、上越国際がオープンしてます。

沼田エリアはまだ一部滑走がほとんどで本格的な滑走エリア拡大にはもう一雪ほしいところです。丸沼高原、たんばら、川場、尾瀬岩鞍が営業中。

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報 | コメントする

大雪で今週末期待

今日も北日本では大雪が予想されており、まだ一つもオープンしていない白馬エリアや人工雪に頼らない湯沢エリアのほとんどのゲレンデにとって恵の雪となるでしょうか?

かぐらスキー場は本日よりようやくみつまたエリアが滑走可能になりました。これで板を傷めずにかぐらエリアまで行けるわけですね。ただし混雑が凄そうなので今は避けてますが。

沼田エリアのゲレンデも川場が今日から営業再開、丸沼高原、たんばらと合わせて選択肢が増えてきました。来週には尾瀬岩鞍がオープン予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2018-2019 オープン後再度クローズ目立つ

先週末にオープンしたゲレンデたちですが、消雪の上気温上昇で
平日のゲレンデ閉鎖情報が目立ちます。

この時期は気温上昇してしまうとベースとなっている根雪が溶けてしまい、
そのままゲレンデ維持が困難になるといったん閉鎖という形をとらざるを得ません。

滑走前に公式HPの事前チェックが必須な状況です。

今週後半からは気温低下で自然降雪も期待できるので、状況が改善するといいなと思いますが!

カテゴリー: 2018-2019 | コメントする

11月下旬 オープンゲレンデも苦戦続き

11月下旬から12月初旬にかけてはオープンしたとしても状況が刻々と変わります。

今週の暖かい気候により、雪の追加がなくかぐらはメインゲレンデがオープン3日で終了。600メートルに縮小しています。
たんばらも27日オープンしたのですが、2日だけ営業して今日はクローズ。

標高が高いところかつ斜面がゆるくないとせっかく積もった雪が削り取られる一方なので人が多い週末を乗り切った後の惨状たるや凄まじいものがあります。

一昔前なら絶対クローズというような状況でも、最近は割と雪不足でも開けてくれる方がありがたいという風潮があるのかコースが途切れそうなままオープンしていたりします。

新しい板は雪不足が解消されるまで取っておきましょう。

カテゴリー: 2018-2019 | コメントする

2018-2019 かぐら一日遅れで11/24オープン

今日は西高東低の冬型で、北日本の八幡平は23日オープンしたそうです。
その勢いでかぐらにも恵みの天然雪をもたらしたようで、明日24日かぐらメインゲレンデがオープンします。

滑走範囲はかぐらメインだけなのでピスラボ移動になりますが、この時期としては一番の滑走エリアの広さとなるでしょう。

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報, 新潟 | コメントする

2018-2019 上信越エリアオープン一番乗りは湯の丸とASAMA2000

明日オープンできるのは11/17オープン予定だった熊の湯スキー場のみですが、
23日オープン予定で、25日になりますが、オープン決定したのが

上信越道エリアの湯の丸スキー場とASAMA2000スキー場です。

両方とも11月下旬オープンということでマークが漏れてましたが、標高が高いのでスノーマシンでの降雪がなんとか3連休最終日に間に合いそうとの判断でしょうか?

25日オープンの判断がでたのが今日なのでぎりぎりの判断だったと思います。

カテゴリー: 2018-2019, 上信越道, 営業情報 | コメントする

2018-2019 2018/11/23 オープン状況

前回お伝えしたようにスノーマシンゲレンデが今週末三連休にオープンを予定してます。

現時点で
丸沼高原がオープン延期確定

本日朝HPを見たところ動きがありました。

熊の湯スキー場が23日オープン決定。600M滑走可能
かぐらがオープン延期決定
鹿沢スノーエリアがオープン延期決定

前日まで発表がなかったのはギリギリまで降雪作業をしていたと思われます。なので今後の動きによっては
三連休のどこかでオープンする可能性もあるので公式HPをこまめにチェックする必要がありますね。

カテゴリー: 2018-2019, 営業情報 | コメントする