石打丸山 混雑・リフト待ち情報

直近の訪問日は一番混雑する二月の絶好の晴天であったため、混雑が激しかったのですが、それでも石打丸山は広いので混雑していないエリアもあります!

まず一番混雑するのはありとあらゆる方面から人が集結する山頂のクワッドリフトです。ですが、こちらは一人乗りレーンが完備されており、係員も積極的に定員乗車を促しているため一人乗りレーンを使うと1分も待ちません。
(2017年3月訪問時は相乗りレーンが撤去されており、非常に輸送効率の悪い状態となっていました)

エリアで見ると混雑するのは圧倒的に中央口のリフトですね。中央第一高速クワッドは輸送力がありますが、一人乗りレーンが完備されていないため、効率が悪く行列が伸びます。上のリフトに行くほど人は少なくなるので、朝一で上にいったら、しばらく降りないようにしましょう!

逆に穴場なのは観光口の麓のリフトですね。急斜面なので繰り返しすべる人がいないのかあいてます。
ハツカ石エリアも中央に比べるとあいています。

石打丸山の場合、麓まで下りてしまうと山頂に戻るのが大変なので、空いている高速リフトでローテーションするのが効率のよい楽しみ方でしょう!

石打丸山はGALA湯沢の運休時の振替ゲレンデとなっていますので、その場合は混雑に拍車がかかります!
GALA運休時は風が強いということなので、石打も少なからずリフト運行に支障があるケースが多いです。

天気には逆らえないので、そういう時もあるとあきらめるしかないですね。

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , , | 1件のコメント

奥利根スノーパーク 小学生以下(小学6年生まで)リフト無料

奥利根スノーパークを経営しているグループのゲレンデでは小学生以下がリフト代無料となります。

最近プリンススノーリゾートも同じことをやっていますが、奥利根スノーパークのほうが歴史は長いです。

ただし、小学生以下リフト代無料といっても子供無料件をチケットカウンターで発行してもらい、通常のリフト券同様見せる必要があるのでご注意ください。

奥利根スノーパーク 取材レポートに戻る

カテゴリー: お得情報 | タグ: , | コメントする

2015/02/22 リフト運行状況 強風強め

事前の予想通り今日は低気圧が優勢であり、すでにGALA湯沢が運休となっています。

今年のGALAはほかのゴンドラゲレンデに比べると、強風でも運転していたほうですが、そこが運休ということはほかの山間ゲレンデはもっと風が強いことが予想されます。

本日は群馬エリアは平和なようで丸沼高原、草津国際、パルコールつま恋はゴンドラ運行です。
新潟エリアが風が強くて、GALA運休、かぐらもかぐら第一高速まで(現状予定)、苗場はドラゴンドラのみ運休のようです。

カテゴリー: リフト運行状況 | タグ: | コメントする

2015/02/21 リフト運行状況

本日は高気圧に覆われ絶好のコンディションというわけでリフト運行に支障はありません。

主だったゲレンデのゴンドラは正常運行です。

カテゴリー: リフト運行状況 | コメントする

石打丸山 3エリア ハツカ石口,中央口,観光口

石打丸山にはリフト運営会社が複数あり、そのことがベースが3つある理由です。

ゲレンデベースが三つあることによって、混雑が程良く分散されますので、石打丸山で混雑はあまり感じたことはないです。

ハツカ石口だけちょっと離れていますが、湯沢からは一番近いです。無料シャトルバスも出ています。
山頂に行くには一番多くリフトを乗り継ぐ必要があるのですが、一本上がったところには初心者向けのゲレンデがあるので初心者がいる場合はこちらがよいでしょう。

中央口が中央口というだけあって、一番賑わっています。クワッドリフトにいきなり乗れるのと中心である銀座ゲレンデに一本でアクセスできるので便利です。ここも無料シャトルバスが出ています。

観光口は中央口のちょっと先で中央口でも観光口でも、一本リフトを上がればあまり変わりません。

中央口と観光口はナイターでも行き来できますが、ハツカ石口との行き来はできませんのでナイター時は注意です。

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: | 1件のコメント

石打丸山 取材レポート

石打丸山といえば湯沢エリアでは老舗のビックゲレンデです。

ゴンドラや長距離のクワッドリフトに乗りなれた人にとって見ると、リフトが短くて山頂行くのに時間がかかると思われるかもしれません。昔のスキー場は小さい会社がリフトをつなげて一つのスキー場のように見せていたためです。

現在でも石打丸山には少なくとも4つのリフト会社があります。ほとんどの人は全エリアを滑れる券を買うと思いますが、実は特定のエリアだけ滑れるリフト券が売っていたりします。

逆に大資本ではないがゆえにバラエティ豊かなレストランがあります。

すでに石打丸山には10回以上訪問しておりますが、改めて取材してみました。

以下関連記事へのリンクです

石打丸山 3エリア紹介

石打丸山混雑・リフト待ち情報

電車でも車でもアクセス良好 石打丸山 アクセス情報

取材日:2015/02/21

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | 1件のコメント

2015/02/21-22 週末の天気予想

土曜日は絶好の晴天となり、日曜日はちょっと風が強めでリフト運休の危険もあるでしょう!

カテゴリー: リフト運行状況 | コメントする

NASPA スキーガーデン 早くも4/19まで延長営業決定!

今年は積雪が多いので、延長営業情報を期待していたのですが、さっそくゲットしました。

越後湯沢から無料シャトルバス、湯沢ICからでも5分ほどのNASPAスキーガーデンが4/5の終了日を二週間延長して4/19まで営業するそうです。

NASPAスキーガーデンは今時貴重なスキーヤーオンリーのゲレンデです。

同じ湯沢エリアで延長営業に積極的だった神立高原はGWまでやってくれるんじゃないでしょうか?

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: | コメントする

ハーフパイプがあるゲレンデ 関越道沿い編

パークはたいていのゲレンデにあってもハーフパイプがあるゲレンデはあまりありません。

オリンピックメダリストが出ているのに悲しい限りです。

まず群馬県では尾瀬戸倉が有名です。昔はツインハーフパイプといって二個あったのですが、今は一つのようですね。
HPでもハーフパイプのオープン情報をUPしているので好感が持てます。

次は関越トンネルを抜けまして湯沢エリアの石打丸山。
ここはハーフパイプの真横に短いリフトがかかっていて、ハイクしなくてよいのと効率がよいのでかなりにぎわってます。リフトに乗って、ギャラリーするのもよいでしょう。

上越国際にもハープパイプはありますが、自分が訪問するのがシーズン初めと春シーズンに偏っているので現物をまだ見たことがありません。長峰ゲレンデにあるらしいです。

春シーズンになると奥只見丸山などもオープンしますが、ここはハーフパイプ横にリフトがないため完全俳句アップになります。それでもその他のパークが充実しているので、ハーフパイプにも結構な人が集まってきます。

カテゴリー: 関越道 | タグ: | コメントする

渋滞無縁・朝寝坊でも大丈夫なナイターゲレンデ 24時まで営業ノルン水上・奥利根スノーパーク

最近の関越の渋滞はひどいもので、群馬側でチェーン規制がかかると2時間以上かかることもあるとか。

というわけで土曜日はどう考えても5時までに関越に入っておきたいという状況ですが、そんなに早く起きられないというひとにはナイターがお勧めです。

今日は日付が変わる24時までやっているノルン水上と奥利根スノーパークをご紹介します。
二つのゲレンデとも普段は22時までの営業ですが、金曜土曜日は24時まで営業します。

ゲレンデの規模としては奥利根スノーパークは昼間とほぼ変わらないエリアをすべれます。
パークもオープンしてます。モーグルコースはクローズです。

ノルン水上の場合は5コースのうち、D,Eの2コースのみです。
ただしナイターで高速クワッドリフトが動くのは奥利根に比べるとメリットです。

お昼に起きてもナイター開始までには十分余裕ありなので、渋滞の激しい二月。
近場の群馬でナイターはいかがでしょうか?

カテゴリー: ナイターゲレンデ, 群馬 | タグ: , | コメントする