2017-2018 湯沢エリア クリスマス営業状況

湯沢エリアの主だったビックゲレンデは先週土曜日にオープンできています。
ただしガーラ湯沢の下山コースは開いていないですし、舞子スノーリゾートは上部エリアだけなのでフルオープンではありません。

岩原はまだオープンしてません。積雪的には十分とは思いますので23日にはオープンするかと思われます。
石打丸山がなぜか当初より平日の21日オープン予定でして、無事山麓でも120CMということでオープン決定。

湯沢中里も16日土曜日に一部オープンなので標高が低いエリアにも十分積雪があるようです。
NASPAも22日オープン。

選択肢は豊富なので、混雑は分散されそうです。

カテゴリー: 2017-2018, 営業情報 | コメントする

2017-2018 上越国際スキー場 12/16(Sat)オープン決定

上越国際は先週は積雪5CM程度だったのですが、今週の豪雪で120CMまで増えました。

というわけで無事土曜日にオープン決定です。とはいえ整備が追い付かないのか
パノラマゲレンデまでオープンで、当間ゲレンデ最奥地まではあいてません。

上越国際のベース標高は高くはないので、ここがオープンできる見込みが立ったということはその他の湯沢エリアも大丈夫かと思います。

ただ毎日状況をつたえてくれるゲレンデは湯沢エリアではここぐらい・・

カテゴリー: 2017-2018, 営業情報, 新潟 | タグ: | コメントする

2017-2018 湯沢エリア今週末一気にオープン期待

昨日今日と雪が降った模様で、貯金が大分できたようです。

今週末にオープンを予定しているところが多いのですが、
おそらくベース標高の高いガーラ
ゴンドラで上部へアクセスできる舞子スノーリゾートなどは最低でも上部のエリアはオープンするのではないでしょうか?

標高は高くないですが、北向きで雪が溶けにくい神立高原も急斜面を除けばオープンできそうな気配です。

あと3かあるので油断大敵ではありますが、引き続き正式決定したら続報を届けます。

カテゴリー: 2017-2018, 降雪情報 | コメントする

戸狩温泉 オリオン第5ペアしばらく運休

ガーラ湯沢のシャリオ休止もこの戸狩温泉のオリオン第五ペアも豪富による地盤流出によるものです。

こちらは積雪により高さが確保できれば運航するという含みを持たせてくれていますが、おそらく今シーズンは運航されないのではないかと思われます。

ペガサスゲレンデからオリオンゲレンデへはこのリフトは使わないので大丈夫ですが、戻りが下部の不二見コースというスケーティング必須で絶対行きたくない連絡コースのみとなります。

うーんシャトルバスがあったらそっちで移動したほうがいいかもですね。

カテゴリー: 2017-2018, 上信越道, 長野, 閉鎖情報 | コメントする

2017-2018 GALA湯沢 北エリア ペアリフト シャリオ休止

うーむむなんとも残念なニュースが飛び込んできました。
GALA湯沢の北エリアにあるシャリオという短いペアリフトが支柱付近の土砂流出のため今シーズンは休止となります。

こちらのジョアンナコースはスクールで使われることが多く、あまり影響ないかと思われますが、
しかし一点大きな影響があります。

このリフトは2.5キロにも及ぶGALA湯沢最長かつ名物コースの下山コースファルコンの出発点に通じており、
今シーズンはここがトップから滑ることができません。

しかし裏技のようですが、中央エリアから若干徒歩で歩いて行くとトンネルがあり、そこ経由で下山コースは滑ることができます。

詳細は下山コースファルコンは中央エリアから行けますをごらんください。

このルートは下山コースの滑走者のうち5%も使っていないルートなので今シーズンは下山コース滑れないと思う人がいるかもしれませんが、
上記のルートで滑ることはできるようです。

中央エリアから右手に向かって小さな橋があり、その橋を渡るとトンネルが見えます。
そのトンネルの階段を延々と登って行くと下山コースの途中に出ることができます。
たぶん500メートルぐらいは短くなるとは思います。

今までも繰り返し下山コースを滑るには
ゴンドラ乗車、中央エリアのソーシャブル乗車、北エリア滑走、シャリオ乗車でようやく下山コース滑走可能なので、対して影響はないかな。

スクールの方が代わりのリフトをどこにするかで混雑に影響が出てくると思われます。

カテゴリー: 2017-2018, 新潟, 関越道 | タグ: | コメントする

2017-2018 滑走可能ゲレンデ 湯沢エリア

今週末も大きな動きはなく、上部から下部まで滑りとおせるゲレンデはあまりありません。

そんな中取り上げるのを忘れていたのですが、奥只見丸山が11月25日に下部まで滑走可能な状態でオープンしてました。
かぐらは田代エリアも9日(土)にオープンしてほぼ全面滑走可能となっています。

それ以外湯沢エリアではオープンの動きはありません。今週前半の大量降雪に期待しましょう。

カテゴリー: 2017-2018, 降雪情報 | コメントする

2017-2018 スタート好調 白馬八方尾根、五竜急遽オープン

11月とは思えない寒気の影響で、八方尾根と五竜の上部が急遽オープンしました。
同じ白馬にある栂池高原も23日のオープンには影響ないでしょう。

とはいえ白馬エリアはまだ上部のみ。

かぐらもみつまたゲレンデまで含めて滑走可能で23日オープン。ここが一番滑走エリアが広そうです。ただし混雑もすごそうですが!

11/25(土)からは野沢温泉スキー場がオープン予定。こちらも上部エリアのみです。

カテゴリー: 2017-2018 | コメントする

たんばら 2017/11/23 オープン決定 1450M滑走可能

沼田エリアも順調に人工降雪がすすんでいるようで、たんばらスキーパークが予定通りオープン決定です。

予定通りとはいってもゲレンデの予定は気温しだいなところがあるので、予定通りになることは珍しいのです。

ここはコースがゆるいのですが、かぐらほどは混雑しないと思われるので、初級者がいるばあいはたんばらが穴場になりそうですかね。
ライブカメラによるとコース以外は雪が見えないので、下のリフトは移動用になりそうです。

カテゴリー: 2017-2018 | コメントする

かぐら 2017/11/23 オープン決定 かぐらメイン滑走可能

関東圏内でおそらくほとんどの人が初すべりに検討しているであろうかぐら

例年人工雪の具合を一週間ぐらい前からウォッチしているのですが、今年は水曜日に23日のオープンが決定しました。

しかも自然雪が積もっているらしく、かぐらメインゲレンデがオープンから滑れるとのことです。
今週末の降雪でもしかするとかぐらゴンドラのゴンドラコースもいけるかも?と期待してしまいます。

ただ、みつまたエリアまで滑走可能になる可能性は・・・今週末にかかってます!

カテゴリー: 2017-2018, 降雪情報 | コメントする

熊の湯 2017/11/18 オープン

今年は順調に冬将軍が近づいているようでして、11月中旬に熊の湯がオープンするとは!

もちろん滑れるのは中間降り場からの600メートル程度ですが、足慣らしには良いでしょう。

今週末は冬型で大荒れということで積雪も期待できますが、シーズンインだからと冬装備がそろっていないと危険なので注意しましょう。

カテゴリー: 2017-2018, 営業情報 | コメントする