ふるさと納税でかたしな村共通一日リフト券4枚ゲット

ふるさと納税でリフト券がもらえる自治体がいくつかあります。

去年までは草津町で2万円の寄付で草津国際スキー場4枚いただいていたのですが、破格過ぎて今年から中止になってしまった模様です。

というわけで次点として関東近辺でお得なのは片品村の共通リフト券4枚。
手に入れるには30000円の寄付が必要です。

去年は銀行振り込みしか受け付けていなかった記憶がありますが、今年はふるさと納税ポータルのふるさとチョイスから申し込み可能となり、さらにクレジットカード払いにも対応と便利になりました。

11月の申し込み開始すぐに申し込んで、昨日発送の今日到着です。
しかし肝心の雪が降っておらず23日丸沼高原オープン危うしか?
(もっとも全面滑走にならないうちは行かないけど!)

カテゴリー: 雪山Tips | タグ: , | コメントする

気温低下せず かぐら・熊の湯オープン延期

ICSによるカキ氷ゲレンデではなく、
スノーマシンを併用して(この時期は天然雪は期待薄のため、ほぼスノーマシンが稼動できるかが勝負)関東甲信越では真っ先にオープンするかぐらと熊の湯。

今シーズンは19日から営業予定でしたが、さすがに今週前半の気温上昇ではスノーマシン稼動できずにオープン延期となりました。

北海道ではすでに天然雪でオープンしているゲレンデがたくさんあるというのに、冬将軍の到来がいまひとつだったようです。

かぐらは去年はプラスノーゲレンデだけでもオープンしたのですが、めちゃくちゃ不評だったのか、今年はかぐらメインゲレンデ滑走可能までオープンしない模様です。

カテゴリー: 営業情報, 降雪情報 | コメントする

苗場・かぐらスキー場 最終コンビニ情報 月夜野IC側は猿ヶ京手前ローソン

2016年スノーシーズン突入前に10年立てばがらりと変わるコンビニ情報です。

苗場・かぐらともに月夜野から行くのが距離的には近いです(苗場の場合は時間的にも!)
というわけで月夜野ICからのコンビニ情報!

まずICを降りて登坂車線が終わってしばらくいくと左側にセブンイレブンがあります。ただし駐車場がそんなに広くはありません。
そのちょっと先には右折入場になるのですが、駐車場が広いファミリーマート。

月夜野ICから10分ほどの布施という付近では左側にもう一軒セブンイレブンですが、左カーブなので見落としがち!
カーナビ注視しましょう。

月夜野ICからの最終コンビニは猿ヶ京に入るちょっと手前のローソンになります。ここは駐車場も広いので最終補充拠点としてお勧め。

ただし、ここから峠越えがあるのでここから苗場までは20分程度を見ておいたほうがよいでしょう。

カテゴリー: 新潟, 最終コンビニ情報, 関越道 | コメントする

奥利根スノーパーク 今シーズン山頂より上にコース新設!

昨今スキー場でリフト架け替えがあったとしても、高速リフトが低速リフトになったり(高速リフトのほうがメンテナンス費用が掛かるので)することが多く、今までリフトがなかった斜面に新設するなどということは関東甲信越のゲレンデではほぼ皆無でした。

しかし、今年の奥利根スノーパークは今までの第3リフトからさらに上の場所に長さ800メートルのリフトと新コースを作るそうです。これにはびっくりしました!

新設コースには人工降雪機も配置するらしいので、暖冬対策としてコースを上に伸ばしたということでしょう。
斜面的にはそれほど急ではないように思われます(山頂からそれほど急な斜面は見当たらないため)

ただし、さすがにナイター設備はつくらないようです。この新設コースの誕生によって、現在500メートルほどの標高差は、水上エリア随一の700メートル近くになるんじゃないかと思われます。

二年前にはセンターハウスを新設して、その二年後にまさか新コースを作ってくれるとは!
今年の奥利根スノーパークには期待大です!

カテゴリー: 群馬 | タグ: , , | コメントする

2016-2017シーズン 人工雪ゲレンデオープン予測

シーズンはじめは気温が高いので氷を砕いたICS(アイスクラッシャーゲレンデ)による営業のみとなります。

例年ですとYetiが一番乗りで、その一週間後に狭山スキー場がオープンするのですが、今年は今の時点で公式HPからオープン日のアナウンスがありません。

予測ではYetiは21日オープン。狭山はその翌週の28日オープンでしょうか?

ICSは氷を砕いて雪にするので、外気温に大きく影響されることはありません。
台風でも来て全部解けたりしない限り大きくずれることはないでしょうが、公式HPによる発表を待ちましょう。

その後は軽井沢が11月頭。その後のオープンゲレンデはスノーマシンを利用するゲレンデなので気温が低下しないとオープンできないのです。

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

GALA湯沢 一足先にサマーゲレンデ営業開始

春のゲレンデは残った雪を以下に保持するかが勝負ですが、日曜日あたたかい南風と雨でGALA湯沢は本日休業。

明日からは雪がなくなってサマーゲレンデのみ営業になってしまいました。
今年はエンターテイメントにもピスラボがひいてあったので、2コース営業するのかと思いきやメロディーの一コースのみです。
(実質冬営業は終了)

かぐらのみつまたゲレンデもプラスノーが露出してきてますので、新しい板などでは滑らないようにご注意ください。
(ピスラボでエッジを立てるとプラスチックのかすがソールに付きます。といってもターンしないわけにはいかないので・・・)

カテゴリー: サマーゲレンデ, 営業情報 | コメントする

今週以降も営業をしているゲレンデ

記録的な雪不足シーズンとなった2015-2016シーズン

先週8日のシャルマン火打の公式ブログによると、今の状況はGWの初日(つまりは4月下旬)に近く、おそらくGWまでは営業できないだろうと赤裸々につづられていました。

たしかにどのゲレンデもなんとか3月の3連休を乗り切ったあたりからクローズが目立つようになりました。
4/24まで営業予定であった神立高原も雪不足には勝てずに4/5をもって営業終了。
延長営業を表明していたエコーバレーも高温の雨により延長営業はあまりできぬまあ営業終了。

残るはかぐら、GALA湯沢、奥只見丸山
長野北部は志賀高原の一部と野沢温泉上部
白馬は白馬五竜47、八方尾根、栂池高原
妙高は関温泉、シャルマン火打
群馬は丸沼高原を残すのみとなっています。

気温の上昇次第でGWを待たずしてクローズになる可能性も多い上に、
急斜面では土が出ているケースがほとんどなので、HP上で情報を確認の上お出かけください。

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

雪不足シーズンでも延長営業 富士見パノラマ&エコーバレー

雪不足で早期営業するゲレンデが相次ぐ中、今年はないと思っていた延長営業情報が飛び込んできました。

富士見パノラマは1週間ほど延長の4/10まで予定。
エコーバレーは雪のある限りGW目指して営業だそうです。

この二つのゲレンデに共通しているのは人工降雪が中心のゲレンデということです。
おそらく異常な暖冬に備えて雪をシーズン中でも降らせ続けた努力の結晶かと思います!

カテゴリー: 営業情報 | コメントする

上越国際 アネックス外にロッカー増設

湯沢界隈ではGALA湯沢が新幹線直結で電車で行けるゲレンデとして人気ですが、
上越国際も在来線乗り継ぎがあるとはいえ、電車でいけるビックゲレンデで人気があります。

その割には更衣室が狭くて、ロッカーが足りなくなる事態が常態化していたのですが、今シーズンから(と思われます)アネックスの外側にプレハブですが、ロッカールームと更衣室が増設されてました。

これで今まで到着と同時にダッシュして、狭いロッカールームで真っ先に着替える必要から解放されそうです。

とはいえ上越国際も雪不足の影響で、ホテル前のゲレンデはそろそろ厳しいかと。
ひと山越えたパノラマゲレンデは北向き斜面のため、雪不足の影響はいくらかましですが、午後を中心にリフトの混雑が激しいのが悩みどころですね。

カテゴリー: 新潟, 関越道 | タグ: , | コメントする

上越国際 最終コンビニ情報

上越国際スキー場に向かう時の最終コンビニ情報です。

ほとんどの人は湯沢方面から(塩沢石打IC)向かうと思いますので、湯沢方面からの情報です。

通常はホテル前に向かうと思いますので、国道17号の上越国際スキー場入口のセブンイレブンが最終コンビニとなります。
道路の右側になりますが、信号があるので出るのに苦労することはないでしょう。

大沢駐車場に向かう場合は手前で曲がってしまいますので、塩沢石打ICからでたところにあるローソンかちょっと先のセーブオンが最終コンビニとなるでしょう。

上越国際 取材レポートに戻る

カテゴリー: 新潟, 最終コンビニ情報, 関越道 | タグ: | コメントする