月別アーカイブ: 2006年10月

Paros

携帯の開発をやっているので任意HTTPヘッダーを加えたい場合がよくある。 Liv … 続きを読む

カテゴリー: WebApp | コメントする

設定ファイルのコメント行除去

Linuxをはじめとする設定ファイルには大変丁寧にコメントがついているが、ファイ … 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

自作PCの動作確認テクニック

自作PCで動作確認するときはマザーボードをダンボールなどの電気を通さない物質の上でCPUとメモリーだけをさしてみればよい。ケースにねじ止めしてしまうと不具合があった時に調査しづらいのである。昔マザーボード不良と思って調査してもらったときは剥き出しマザーボードにCPUを載せ換えてテストしていた。電源… 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

MySQLAdminを入れてみる

WebからDBの管理ができるツールphpMyAdminをいれて少しでもMySQLに慣れようという目論見 でまずはMySQLのパスワードを設定する(Vineのバイナリインストールだと初期rootパスワードはなし) $ mysqladmin -u root password ‘xxxxxx’ 一度設定… 続きを読む

カテゴリー: Database | コメントする

逆コンパイルツール

JDKにも付属しているが使いやすいのは DJ De Compilerである。 な … 続きを読む

カテゴリー: Java | コメントする

VineのFTPセキュリティ強化

Vineインストールを契機に導入したpro-ftpd(FTPってディストリ毎に千差万別で慣れてないから設定に困る)で、デフォルトのスタンドアロンで動かしていた。そうするとTCPWrapperが使えないわけで、不正アクセスと思われるものをログから発見。急いで対策。 ここでpro-ftpdの設定ファイ… 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

複数のRSSを一つにまとめるサービス

表題のとおり、ジャンル別にブログを分けているが、それを統合して新しい順に20件とか表示したいと思ったら同じ事をすでにサービスとして提供しているらしい。 まぁこのぐらいだったら自分で作ってもいいんだけどね。 続きを読む

カテゴリー: WebApp | コメントする

VirtualHostを利用している場合のCustomLogの設定の注意点

Apacheのログの設定を内部ネットワークからのアクセスやワームのログを分離しているのだが、どうにも両方に出力されるようだ。たぶんVirtualHostディレクティブ内部に入れてやればOKという感じがしてきたので、そのように変更したら望みどおりの結果になった。 HTTPステータスコードにより振り分… 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

自宅サーバーのケースファン

温度センサーによる回転数制御機能つきのファンを使ってるんだが、最近はちょっと負荷をかけるだけ(apt-get update)で轟音とともに回転数が上がる。通算2年以上使っているのでそろそろ寿命かな?5万時間は持つらしいけど。 ちなみにケースファンは「UC-9FAB」というものでCPUはファンレス。… 続きを読む

カテゴリー: Hardware | コメントする

誰もこないと思ったらアクセス禁止にしてた

技術メモ再開しても今一アクセスが伸びないと思っていたらいたるところで403が出ていて、自分の家庭内とオフィス以外からのアクセスを遮断していた。ダメジャン! というわけで設定を変更しなおしてApache再起動。ただし管理画面は従来どおりアクセス制限かけている。 CustomLogの設定で403になっ… 続きを読む

カテゴリー: soft | コメントする