月別アーカイブ: 2009年7月

テキストファイルに書かれたコマンドを順次実行する

わざわざシェルにするまでもない一連のコマンドをファイルに書き出しておいてひたすら実行する場合 sourceコマンドを使えばよい。 source コマンドリストファイル名 sourceコマンドは知っていたけど、環境設定ぐらいにしか使っていなかったから目からうろこ 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

eclipse プラグインの無効化

eclipseといえばプラグインというほど便利なプラグインが多いのだが、時にそれが災いとなってメモリを食いつぶすこともある。 手順 メニューバーの[ヘルプ]→[ソフトウエア更新]→[構成の管理]を選択 当該プラグインを選択後、「使用不可にする」をクリックする 重いプラグインのせいで、初回起動時5分、… 続きを読む

カテゴリー: eclipse | コメントする

Tomcatの設定ファイルに環境変数を使う

へー使えるんだといまさら発見 下記のように使う。 path=”/Sample” docBase=”${catalina.home}/webapps/Sample”> 続きを読む

カテゴリー: Java, Tomcat | コメントする

jarファイルを作り直す

jarファイルにすると当然一つのファイルにまとまる利点がある反面そう簡単に中身を更新はできない。故にリソースファイル系にちょっと修正を加えて実行したい時にまたjarを作り直すのも面倒な話。 本来こういう場合はリソースファイルだけを切り出して、クラスパスの優先順位を上位にすればそちらのリソースがjar… 続きを読む

カテゴリー: Java | コメントする

Subversion更新時に containing working copy admin area is missing

SVN更新時にタイトルの「」エラーがでる。該当ディレクトリごと消せば問題ないのだが、毎回出るので鬱陶しい。 該当フォルダをsvn:ignore設定に加えてやって、ワーキングコピーから該当フォルダ削除して、再実行でうまくいった。 subversionもコマンドラインでほとんど使ってないからあまり理解し… 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

Windows XP でDVD-RAMを使う時は標準のCD書き込みをOFFにすべし!

書き込みはドラッグ&ドロップのシンプル動作でできるはずのDVD-RAMを入れたのにCDに書き込み準備ができたフォルダが作成されるだけで明らかにおかしい。 こういうときはWindows標準の書き込み機能をOFFにすれば問題な区動作する。 DVD-RAMが一番便利なはずなのに2台あるうちの一台が不調であ… 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

ClassファイルはあるのにNoClassDefFoundErrorが出る時

今日始めて遭遇。 コンストラクタで例外が発生してしまうと初期化に失敗する。以後そのクラスは無いものとして扱われる。 NoClassDefFoundErrorの前に初期化に失敗している旨のメッセージが出ているはずである。 続きを読む

カテゴリー: Java | コメントする

BOM問題

UTF-8を表すためのバイナリが先頭3バイトに入るのだが、見た目ではぜんぜん気づかないので厄介。 バイナリエディタで該当ファイルを開き、EF BB BFの順番で始まっていればBOM付 XMLの読み込みなどでエラーが出る可能性が高い。混じっても実行時までわからないのが厄介どころ。 Byte Order… 続きを読む

カテゴリー: Java, Seasar2 | コメントする

テストに最適 HTTPリクエスト再生ツール BadBoy

同種のツールとしては OpenSTAやJMeterやSeleniumIDEなどがあるが、これが一番シンプルで使いやすいと思われる。 IEのコンポーネントに依存するのでWindows&IE限定。 使い方はレコーディングボタンを押して任意の操作をすれば、自動的に記録してくれる。JMeterへのエクスポー… 続きを読む

カテゴリー: WebApp | コメントする

仮想サーバで連続稼動200日越え

今このブログが動いているサーバは仮想マシンである。 訪問者がそれほど多くないのと仮想マシンでどれだけ耐えられるかというのを実験してみたかった。 結論としてはディスクアクセスが頻繁に起こらなければ問題ないでしょうというもの。移行も楽なんで。 次のステップとしてOSの上で動かないハイパーバイザータイプで… 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする