スパムメール実例その1 写真で釣るウィルスつきメール

スパムメール文面集

タイトル
Ju

本文
私の新しい写真;)
あなたが私の写真を好めばuのを私に写真を送信するために

スパムメール判別の鉄則その1。不自然な日本語はスパム!

こんなメールすぐスパムだと気づくだろうに、ご苦労なことだ。
photo.zipという添付ファイルがあり当然のようにウィルスつき。

カテゴリー: スパムメール対策, スパムメール文面 | コメントする

3年半寝かしたBlueToothアダプターをようやく使う

使う予定もないのになぜか3年半も前に買っていたBlueToothアダプター。

PlanexのBT-MicroEDR2Xという機種

当時の心境を図るにワイヤレスのヘッドホンがほしかったが、意外と高くて(通話用は安かったが)、PC側だけ買っていたと思われる。

その後BlueToothスピーカーも5千円以内で買える時代になったので、PCでもトライしてみるつもりでつけたみた。

Windows8.1ならドライバーも不要だし、ペアリングしていれば自動接続してくれるので楽。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

日本語が不自然なメールはスパム!

スパムメールは外国から送られてくることが多い。
なので日本語が不自然である。

てなわけで日本語を吟味すべし

カテゴリー: スパムメール対策 | コメントする

BD-Rメディア LTH HTLの違い

今日まで知らなかったが有機色素を使ったのがLTHで、金属などの無機色素を使ったものがHTLとのこと。

昔からあるのがHTLで有機色素を使ったLTHがコストダウンを期待されて投入されたもののいまいち価格差は出ていない模様である。

長期保存にはHTLの方がよいらしいので、家にあるメディアをチェックしてみよう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年5か月ぶりに起動したThinkPad R51

CF-R3がメモリの関係で7は厳しそうというわけで、以前から次のノートPC候補としてとっておいたThinkPad R51

久々に起動したら無事起動したが、なんと3年5か月ぶりに起動したことが判明。しかもインストールしてから認証もしない状態であったというほど全く使われていないに等しい状態。

世間で噂されているようなバッテリーの完全放電による劣化は特に感じられず、普通に90分は利用できるようだ。

ただし世の流れでXPの頃であれば全く不自由しなかったスペックも、PentiumM1.6Gかつメモリ2GBでのWindows7は厳しい模様。

うーむ新しいのか買おうかまようが、まだ動くしなー。もったいない!
てなわけでしばらく使うことにしよう。

カテゴリー: ThinkPad | コメントする

EaseUS Todo Backup Free でSSDのディスククローン成功

フリーのツールでWindows上からディスククローンができるというEaseus Todo Backup Free

ちょうどSSDから同容量のmSATAのSSDにクローンしてみたかったところなので試したところ見事に成功。

240GB同士だけどSSDなので1時間はかからなかった模様(途中で寝てしまったが)

SATA同士ならHDDクレードルのクローン機能が使えるのだが、mSATAとSATAのクローンを行うなら有力な選択しとなるだろう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

VBA エラー 「オブジェクトモジュール内では、パブリックユーザー定義型は定義できません」対処法

エラーメッセージがよくわからないので対処法に困るエラー。

サンプルコードをブックのシートにコピーすると遭遇するであろう。

ユーザー定義型は何もつけないとPublicになってしまうため、ブックのマクロにユーザー定義型を使うときはPrivateを頭につけなければならない。

もしくは標準モジュールで使うならPublic OKなので問題なしである。

カテゴリー: VBA | コメントする

小型PC HP EliteDesk 800に注目

最近周りの人に小型PCを勧めると、その小ささに驚かれることが多い。

一昔前は小型PCといえばATOMが定番だったけれども、HPのビジネス用モデルの「HP EliteDesk 800 G1 US/CT」はなんと低電圧版のSocket1150CPUがチョイス可能!カスタマイズでi7まで選べてしまう。

しかしこういった省スペースPCはローエンドのCPUでオフィス用途に使うことが主なので、最安値の構成で買っておき、いざとなればCPUを付け替える余地を残しておくのがよいのではないかな?

最小構成で購入し、SSDとメモリを後々(もしくは手持ちがあればすぐにでも)換装するなど、パワーアップは自分で行ったほうが安くつくことが多い。ただし保障が消えるのでそれなりにできる人向けなのだが、CPU交換を除けばファミコンのカセットをはめるようなものでそれほど難しくはない!

カテゴリー: PC, 小型PC | コメントする

CentOS7.0 2014/07/07 リリース

特に変わることはないと思ったらカーネルが3.1に上がっていた!

DVDイメージは3.9Gだが、すべてを含むeverythingバージョンができていてそれは6G超えている。
おそらくネットワークインストールのisoを落とすことになるが、これとて400M近い容量。

あとついにi386のサポートがなくなり、64bit専用になった!

ちょっと容量が大きいのでダウンロードを仕込んでおいて明日インストールしてみるか。

カテゴリー: CentOS | コメントする

SA76G2V2 完全故障確定

以前に電源が入らない状況になってしまったSA76G2V2

メモリをはずしてもCMOSクリアしても状況は改善せず。最後の手段として別の電源を利用して起動をかけてみた。

一応ファンは回るが映像信号が出てこない。というわけでここまでくるとお手上げ!

CPUとメモリは流用が効くので、それを取り上げた後は廃棄処分となるだろう。

うーむ、2年とちょいしか持たなかったなぁ。

カテゴリー: SA76G2V2, 自作PC | コメントする