月別アーカイブ: 2008年9月

mod_proxy_ajpでApache Tomcat連携

前のエントリーに続きCentOSでJava環境構築シリーズ Apache2.2になってmod_proxy_ajpを使うようになり、mod_jk(もはや非推奨)の時代より格段に楽になった。 通常CentOSのApache2.2にはモジュールがすでにインストールされた状態なので後はTomcatのインスト… 続きを読む

カテゴリー: Apache, CentOS, Java | コメントする

CentOS5.2 JDKセットアップ

特に難しいことはない SunのサイトよりRPMファイルのJDK(原稿執筆時点ではjdk-6u7-linux-i586-rpm.bin)をダウンロードして、実行権限を付与して、ライセンスに同意するのみ CentOSではパスの通っているところにシンボリックリンクが作られるので特段設定は必要ない なおwg… 続きを読む

カテゴリー: CentOS, Java | コメントする

CentOS5 CUIでのネットワーク設定

RedHat時代からおなじみだった、netconfigがなくなって system-config-networkという新しいコマンドラインツールに変わっていた。 いやー当然のようにnetconfigって打ち込んで出てこないからびっくりしたんだけど、意味のある変更なのかなと首を傾げてしまった。 続きを読む

カテゴリー: CentOS | コメントする

CentOS5.2 でPHPアクセラレーターAPCを入れる

PHPの高速化として利用されることが多いAPC 早速CentOSでも入れてみた。 前準備 PHPの開発環境とコンパイラが必要なので、rootで以下のコマンド投入 # yum install php-devel.i386 # yum install gcc # yum install make いよい… 続きを読む

カテゴリー: CentOS | コメントする

CentOSでWakeOnLan使ってみる

ディストリビューションによって微妙に違う vineだとwolってパッケージだったけどCentOSはwakelanというパッケージになる。 yum install wakelan さくっとインストール後、192.168.0.0/24に対してマジックパケットを投げるなら以下のコマンドを投入 wakela… 続きを読む

カテゴリー: CentOS | コメントする

セグメント内のマシンをチェックする IgPing

クラスCのアドレス限定だけども家庭内のPCで利用されているマシンやIPをチェックするのにとても便利なソフト。場合によっては自分の無線ルータに不正に接続しているPCを発見する用途にも使えるだろう。 立ち上げると一瞬で結果が出てくるのがすばらしい。 http://www.vector.co.jp/sof… 続きを読む

カテゴリー: 便利なコマンド | コメントする

CentOS5.2のApacheで静的ページが文字化け AddDefaultCharset UTF-8をコメントアウトせよ

うーむやはり久しぶりなので文字コードにまつわるトラブルが耐えない。 Shift_ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

サーバーリプレース

長年親しんだVineLinuxを離れCentOS5.2にて再スタート しかしながらOSのデフォルト文字コードが違っていたりして結構苦労。さらにはCentOSネットワーク最小インストールしたため必要なコマンドが入っておらず躓いた。まだまだ解決しなければならない問題も山積みだが、まぁとりあえず基本部分は… 続きを読む

カテゴリー: Linux | コメントする

Windows XP SP3 インストール失敗 その後

シャットダウンするたびに毎回「更新をインストールしてシャットダウン」がでるように … 続きを読む

カテゴリー: Windows | コメントする

サーバ連続稼動記録を妨げる障害

サーバ連続稼働日数記録は今のところ253日という記録がある。 サーバ用のマシンで … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき | コメントする