そもそもIE8なんて使っている人は少ないのだが、Windows7を入れた直後は好むと好まざるにかかわらずIE8。
それでyahooやfacebookなどを見たのだが、どのサイトも一応使えるのだが、スクリプトが遅かったり、フォントが見づらかったりで使い物にならないレベル。
いまだにIE8使ってたり、サポートしてたりするサイトはこれを機にIE9以上にあげてしまってもよいのではないかと思われた。
ちなみにIE9+IE10を合算でも、IE11のシェアには及ばない。
そもそもIE8なんて使っている人は少ないのだが、Windows7を入れた直後は好むと好まざるにかかわらずIE8。
それでyahooやfacebookなどを見たのだが、どのサイトも一応使えるのだが、スクリプトが遅かったり、フォントが見づらかったりで使い物にならないレベル。
いまだにIE8使ってたり、サポートしてたりするサイトはこれを機にIE9以上にあげてしまってもよいのではないかと思われた。
ちなみにIE9+IE10を合算でも、IE11のシェアには及ばない。
あまり深く考えず、システム環境変数を変更することが多かったけれども、
ユーザー環境変数でPATHを定義して、システム環境変数にもPATHが両方定義されていた場合はどうなるか?
答え
システム環境変数のPATHの末尾にユーザー環境変数のPATHが展開される。
現在唯一のモバイルノートとなっているCF-R3も10年目に突入。
WindowsXPのサポート終了後は、比較的かるいPuttyLinux571 JPを入れていた。
動作は軽いのだが、やはり若干の不具合(キーボード入力できなくなる、WIFIにつながらなくなる)があるのでさすがにネットサーフィン以外の用途では厳しい。
というわけで後継機種を物色。
以前職場で利用していたLet’s noteのCF-S10がアイソレーションキーボードではない最後の機種で、なおかつ値段も3万円台と手ごろ。
さらにはSSDへの換装事例も豊富で、メモリも16GBまで増設可能と将来性も申し分なし。
ALEX PCというところで月曜深夜に注文。火曜日発送で水曜日夜到着という速さ。
早速見てみるが、Windwos7の32Bitインストール直後と思われる。メモリを8GBに増やすつもりなので、リカバリしてOSを64Bitにしてパッチを充てること2時間。
バッテリーは残り時間表示がかなり上下にぶれるのと、おそらくトータル4時間ぐらいしか持たないのでへたっている(カタログ上は15.5時間だが!)
今後の強化プランとしては以下の3プラン。
・SSD換装
・メモリ4GB増設
・バッテリー交換
スマートフォンからの流入も増えてきたのであるが、以前としてPCのみ対応であったこのサイト。
PCとスマートフォンで両方に対応しているレスポンシブが当たり前になっているので、いろいろなテーマを検索してみたがたくさんありすぎてどうも選びづらい。
ふと見たらWordpressのデフォルトテーマの最新版であるTwenty Fourteenがレスポンシブ対応しているとのことで、さっそく導入してみた。
サイトネットワーク管理者からテーマの追加でTwenty Fourteenを追加して、該当ブログで有効化すれば反映完了。
日本語版はないのだが、普通にIMEは日本語が使える状態!
感覚的にはWindows8.1とそれほど変わらない。もちろん新機能はあるんだろうけども。
コントロールパネルがちょっと変わっており、今までの違った画面。
Windows8.1の時もそうだったけど、これからいろいろなソフトやデバイスが動作するかをチェックするつもり。
リムーバブルケースを使うと遅くて、エラーがでる。しかし直接つけるとエラーが出ない。別のSATAケーブルとポートを使っているので、これをリムーバブルケースにつないだらどうなるか?
結果はいままでの不良が嘘のように快適になった。
ケーブルが悪いのかポートが悪いのかわからないが、以前にも同じようなトラブルがあったのをすっかり忘れていた。調子が悪いときはケーブルをさしなおしてみることを忘れずに!
このまましばらく使って問題なければケーブルの交換はしないことにしよう!
しかし捨ててしまったリムーバブルケースには悪いことをしたな。
まだ使えただろうに・・・
うーんなんで?
以前動作がおかしくなった(HDDによっては認識しない、やたら時間がかかる、インストール時にエラーが出る)ため、捨ててしまったリムーバブルケースに代わってやってきた、オウルテックのOWL-DBR35SA
しかしこれも変えた瞬間から以前と同じ現象が出ている。
これはオウルテック製品の問題なのかケーブルの問題なのかこれから切り分け。
うすうすおかしいとは感じていたが、AndroidのスペックでROMと表記さえているのは、実際には内部メモリのことを示す。
ROMの本来の意味 Read Only Memoryからすると間違っているわけだが、なぜか日本ではこの表記がまかり通っている。
海外のメーカーはメモリと表記してるんだけどな。
5インチドライブに差し込むタイプのリムーバブルケースを利用していたが、久々に入れ替えたらそれがトラブルの引き金だったらしく、HDDを認識しない、インストール時にエラーなどがでるようになった。
直接接続するとまったく問題ないので、リムーバブルケースの問題と断定。
しかし昔激安リムーバブルケース使ってたときに懲りて、オウルテックの奴を使っているのだが、やっぱりダメだね。
代わりを探そうとしたら、今はカートリッジを使わないタイプが主流らしい。これなら故障ポイントであるコネクタが減るのでいいんじゃないか?
こりずにまたオウルテック
オウルテック 5.25ベイ内蔵専用3.5インチHDDケース 冷却ファン搭載 SATA接続 ロック付き Windows8対応 ガチャポンパ オウルテック 5.25ベイ内蔵専用3.5インチHDDケース 冷却ファン搭載 SATA接続 ロック付き Windows8対応 ガチャポンパ
もはやXP終了後は使い道がないかと思われたCF-R3であるが、まだまだバッテリーは二時間もつし、X40壊れたあと我が家で唯一のモバイルPCとなってしまったのでまだまだ活躍してほしいというわけで、PuppyLinux日本語版5.7.1をいれて利用すること3ヶ月。
ヘビーにメインとして利用していると気づくこともある。Windowsに比べればトラブルも多い。しかし無料であるし、軽量であるので許せる範囲。
・日本語入力ができなくなる事がある。
・WPAで暗号化されたWIFIに接続できないときがある。
・ターミナルソフトがWindowsのputtyと比べると機能面で貧弱。
このまま使いつづけるか、新しいPCに乗り換えるかは考え中。
最近のノートPCのキーボードはひどく打ちにくいのでまだ古いCF-R3の方がましという体たらく。しばらく使うことになるだろう。