SH-12C 充電できなくなる→直接充電器でしのぐ

先週の大雪の土曜日からなぜかSH-12Cが充電できなくなった。さまざまな充電器を試してみても、バッテリーを変えてみてもだめ。

ネットで調べると充電不具合のロットがあり、2012/01製だと改良されているが自分のものは2011/06製造だったので不具合ロットだったのだろう。

もともと中古で7480円という相場からみても激安価格だったので、もういいかとおもいつつも互換バッテリー2つを買ってしまったのでもうちょっと延命させたい。

ネットでバッテリーを直接充電できるタイプを探して、購入。
しかも一個目は微妙にバッテリーが大きすぎて挟まらず、二個購入するというおまけエピソード付き。

急速充電には対応しておらず、フル充電には6時間ほどかかるようだ。
しかしこれで後1年はもたせることができるかな。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

CopyOnWriteArrayListの使い道

コレクションクラスで基本的なものは知っていても、気づかないクラスもある。

CopyOnWriteArrayListは、編集時にコピーを作成し、そのコピーに対して編集をするため、マルチスレッド状況下で編集と、読み取りが同時に起こりうる場合に用いるとよい。
(シングルスレッドのときは無意味)

Iteratorを取得したときの状態がコピーとして保持されているので、Iterationの最中に要素の追加、削除があっても、既存の配列には影響を与えない。

カテゴリー: Java | コメントする

MARSHAL MAL-2935SBK でSSD同士のクローン

2TBのHDDデータをコピーしたときは5時間ほどかかったので、128GのSSDから250GBのSSDとはいえ一時間はかかるんじゃないかとの予想だったが、

さすがにSSD同士だと早くてなんと20分でコピー完了。
このあと同じように64GBSSDから250GBのSSDへコピーするのは10分未満。

システムドライブとして使わなくなったSSDをマスターを残しておき、今後はコピーで再インストールの代わりにするかなー。
(TrueImageはあるが、セキュリティパッチやらあるので結局再インストールを選択するのであった)

カテゴリー: 自作PC | タグ: , , | コメントする

複数言語、複数字幕にはmkv

英語学習のために音声も字幕もフルで入れたいときに最適なフォーマットとして使っているのがmkvファイル。

mp4よりはサイズが大きくはなるが、全部いりということを考えれば許容範囲内。

再生にはMX動画プレーヤーかDicePlayerを利用している。
mp4に比べてCPUパワーを食うので、iPod Touch4(そもそもフリーでmkv再生できる選択肢がほぼない)やLenovo IdeaPad Tablet A1だとカクつくことがある。

最近のパワフルタブレットやクアッドコアのスマフォなら問題ないだろうが古いマシンの場合は要注意!

カテゴリー: Android, IdeaPad Tablet A1 | コメントする

PCでの倍速動画再生はVLC Media Player

Androidでの倍速動画再生ソフトとしてDicePlayerを取り上げたが、PCの場合は選択肢豊富である。

昔から使っているのはVLC Media Player
インストール不要のポータブルバージョンがあるので愛用している。

スマートフォンで再生できるようなものは大概再生可能。倍速スピードも自由に選べる。

Android版も開発途上のベータ版だがある。まだまだ発展途上のようだが、2014年にはDicePlayerに追いつくべくがんばってほしいものだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Androidの標準ブラウザで横向き固定になったときの対処法

知らないうちに設定をさわったのか、アプリの設定で勝手に変えられたのかわからないが、Androidの標準ブラウザが常に横向きに表示されるようになってしまった。

タブレットなので横向きのほうが使いやすいのだが、たてのほうが使いやすいページもあるというわけでどこを変更したのか調べてみた。

当然設定画面なのだろうが、メニューを開いてその他押して、設定。
この中に「常に横向きに表示」のチェックがあり、そこがチェックされていたということだった。しかしほとんど触ったことがないのになぜそうなったのかは不明。

カテゴリー: Android, IdeaPad Tablet A1 | コメントする

PCパーツ円安の影響か一年前より値上がり傾向

去年XH61Vを利用してPCを組んだときが底値だったようで、CPUもSSDもほぼ同じスペックでも軒並み値上がりしている。

円安の影響もあるのだろうが、
値下がりしているのはタイの洪水の影響がなくなったHDDぐらいかな。

DDR3のメモリが4GB*2あまっているので新しいマシンを組みたいのだが、とくに必要というわけでもないので値下がりを待っていたら一向に下がらないというジレンマ。

カテゴリー: 自作PC | コメントする

SH61R5が狙い・・・だが売り切れ

SA76G2V2不調につき、次なるベアボーン探しというわけで火曜日に12900円まで下がっていたSH61R5がかなりお得で、こりゃーそのうち買おうと思っていたら、
その日の夜には在庫切れでどこにも取り扱いがない状態になってしまった。

見つけたときにかなりお買い得価格まで落ちていたんで、在庫処分だったんだろうか?
次見つけた時はまようことなく即買いせよってことか。

ちなみにOSを変えてからのSA76G2V2は快調そのものである。やっぱりOSの問題だということでほぼ決着。

カテゴリー: 自作PC | コメントする

sshセキュリティ対策 tcp_wrapperでアクセス元制限

Webに公開しておくとどこからかわからんがSSHポートを狙ったアクセスがやってくる。

というわけでSSHポートは閉じておくのが望ましいのだが、やむを得ずあける場合はアクセス元IPで制限することをお勧めする。

/etc/hosts.denyにSSH接続すべて拒否と記載し

sshd: ALL

/etc/hosts.allowに許可するIPを記載する

sshd: 192.168.1. .somedomain.com 192.168.12.1

192.168.1.は192.168.1.0/24と同じこと
.somedomain.comは後方ドメインが一致していればよいが、IPが逆引きできることが条件となる。

この設定は今接続中のものには適用されず、新しくSSH接続をしようとした時に適用される。
なので既存のターミナルを開きながら、別のターミナルで新規接続を作成してテストするのがよいだろう。

接続を拒否された場合は、ログインのダイアログすら出ない。そして
/var/log/secureにきっちり記録される。

Dec 4 20:10:56 someserver sshd[12833]: refused connect from 192.168.99.999 (192.168.99.999)

カテゴリー: サーバ管理 | コメントする

SA76G2V2 謎の電源断現象多発

導入から2年が過ぎているShuttleのベアボーンSA76G2V2

バチン!という大きな音がしていきなりマシンがおちる(ブルーバックすら発生しないで落ちる)という現象がここ2ヶ月で複数回発生。
しかも頻度がだんだん増えてきた。

本腰を入れて原因を探るが、世の中のサイトに書いてある原因
温度が高すぎるや電源まわりなどはまったく当てはまらないから困ったものだ。

そして別のOSで起動してみたところ普通に安定している。というわけで今メインで使っているOS環境が長年の利用を経て不安定にさせているというソフトウェア的な原因だと判断した。

だったら再インストールすればよくなるんじゃないかと思うので、バックアップ完了後再インストールでもするか!

カテゴリー: SA76G2V2, 自作PC | コメントする